テラヘルツシステム応用推進協議会

講演会

2023/02/27 NEW!

講演会「テラヘルツ無線のB5G/6Gに向けての取り組み その2」

~テラヘルツシステム応用推進協議会 6G ワーキングおよび NICT「Beyond 5G 研究開発促進事業」におけるテラヘルツ関連研究の取り組み照会~

総務省が令和2年1月に5Gの次の世代である「Beyond 5G」(6G)の総合戦略の策定に向け、「Beyond 5G推進戦略懇談会」を開催し、令和2年6月に「Beyond 5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-」を公表しました。
これを受けて、テラヘルツシステム応用推進協議会1では6Gワーキンググループを設置し、令和3年10月に 6G で想定されるユースケースおよび技術要件を取りまとめました。
本講演会では、テラヘルツシステム応用推進協議会が策定した 6G ユースケースについて講演するとともに、NICT Beyond 5G研究開発促進事業での研究開発プログラムのなかで、テラヘルツ通信に関するプログラムを受託した研究開発機関から、実施する研究開発事業の内容について講演いただきます。

日時 : 令和5年2月27日(月) 10:00~17:15
場所 : オンライン開催(参加方法はページ下部に記載しております)
参加費: 無料
主催 : Beyond 5G推進コンソーシアム 国際委員会 高周波WG
NICT テラヘルツ研究センター
テラヘルツシステム応用推進協議会
事務局:   Beyond 5G推進コンソーシアム事務局(株式会社野村総合研究所)
内容 : テラヘルツシステム応用推進協議会の6Gワーキンググループが現在議論している、ユースケースに基づいたデバイスやシステムについて紹介すると共に、Beyond 5G研究開発促進事業での研究開発プログラムのなかで、テラヘルツ通信に関するプログラムを受託した研究開発機関から、実施中の研究開発事業のこれまでの成果内容についてご講演いただきます。

https://b5g.jp/terahertz-symposium-2023/


what's new

   6GWGでとりまとめたテラヘルツ技術の技術トレンドの内容を ITUジャーナル6月号に掲載しました
https://www.ituaj.jp/?itujournal=2023_06
   技術検討部会において、THz帯フェーズドアレーアンテナ技術をテーマに、下記の講演会を実施しました。
また、Beyond 5Gにおけるテラヘルツ無線に関するパネルディスカッションを実施しました。
講演1 東京工業大学 岡田 健一 先生
『CMOS集積回路によるテラヘルツ帯アクティブフェーズドアレイ技術』
講演2 東京工業大学 戸村 崇 先生
『 準テラヘルツ波帯フェーズドアレーモジュールアンテナと高利得平面アンテナ』
講演3 幹事団
『フェーズドアレーアンテナ技術文献調査報告』
  標準化部会において、ITU-Rにおけるテラヘルツ無線の標準化をテーマに、下記の講演会を実施しました。
 講演 IEEE Life Fellow 情報通信研究機構 テラヘルツ研究センター 小川 博世 氏
『ITU-RにおけるTHzスペクトラム研究』
  6GWGでとりまとめたテラヘルツ技術の技術トレンドの内容を、Beyond 5G推進コンソーシアム高周波WG主催のシンポジウム「テラヘルツ無線のB5G/6Gに向けての取り組み その2」において成果報告「テラヘルツシステム応用推進協議会6GWG報告」を行いました。
   技術検討部会において、テラヘルツ無線システム技術をテーマに、下記の講演会を実施しました。
講演1 NTTドコモ 須山 聡 様
『6Gにおけるサブテラヘルツ波の活用に向けたNTTドコモの取り組み』
講演2 KDDI総合研究所 山崎 浩輔 様
『ユーザセントリックアーキテクチャにおけるテラヘルツ無線技術』
    技術検討部会において、共鳴トンネルダイオードをテーマに、下記の講演会を実施しました。
講演1 東京工業大学 鈴木左文 先生
『共鳴トンネルダイオードによるテラヘルツ信号源とその応用 』
   2021年度第2回技術部会(情報通信研究機構テラヘルツ研究センターと共催)において、講演会「テラヘルツ無線のB5G/6Gに向けての取り組み」を開催しました。
この講演会において、6GWG で取りまとめたテラヘルツ帯無線のユースケースに関する発表『6GWG報告』を行いました。
    技術検討部会において、テラヘルツ無線計測技術をテーマに、下記の講演会を実施しました。
講演1 キーサイト・テクノロジー株式会社 戸高 嘉彦 様
『テラヘルツ材料測定法 』
講演2 アンリツ株式会社 塩入 健 様
『6Gに向けた測定チャレンジ ~テラヘルツ領域の活用~』
   6Gのユースケースや技術要件を検討する作業部会『6GWG』の活動を開始しました。
   技術検討部会において、テラヘルツ受信用デバイス技術をテーマに、下記の講演会を実施しました。
 講演1 北里大学 伊藤 弘 先生
『広帯域・低雑音テラヘルツ波検出器:フェルミレベル制御バリアダイオード』」
講演2 北海道大学 池辺 将之 先生
『Beamforming of terahertz waves from concepts to realizations』
講演3 THzコンソ幹事団 永妻 忠夫 技術部会長、笠松 章史幹事長、 齋藤 伸吾
幹事長代理、枚田 明彦幹事長代理
『THz無線関連会議報告』
技術検討部会において、THzビームステアリングをテーマに、下記の講演会を実施しました。
また、Beyond 5Gにおけるテラヘルツ無線に関するパネルディスカッションを実施しました。
講演1 幹事長代理 枚田 明彦
テラヘルツビームステアリング技術に関する技術調査報告
講演2 大阪大学 Daniel Headland 氏
『Beamforming of terahertz waves from concepts to realizations』
講演3 慶応義塾大学 門内 靖明 先生
『集積型テラヘルツレーダーの実現と非接触身体情報計測への応用 』
パネルディスカッション Beyond 5G/6GモバイルへのTHz無線の取組
パネラ 永妻忠夫先生(協議会 技術検討部会長)、片桐義博氏(総務省 電波政策課 企画官)、寳迫巌氏(NICT)、中島潤一氏(ソフトバンク)
モデレータ 笠松章史(NICT)
定期総会を開催いたしました。
技術部会と第107回テレコム技術情報セミナーと共催で、THz分光をテーマに、下記の講演会を実施しました。
“ テラヘルツ計測の最新動向 ~社会実装を見据えて~ ”
講演1 慶応義塾大学 渡邉 紳一 先生
『テラヘルツ分光装置の社会実装に向けた研究開発動向』
講演2 University of California Babakhani 先生
『Fully Electronic Generation and Detection of Broadband THz pulses and Their Applications』
パネルディスカッション(THz計測について)
永妻忠夫先生(大阪大学)、渡邉紳一氏(慶應義塾大学)、加藤英治氏(アドバンテスト)、笠松章史氏(NICT)
技術部会において、下記の講演会を実施しました。
講演1 THzコンソ幹事団 笠松 章史幹事長、枚田 明彦幹事長代理
『THz研究最新動向報告』
講演2 マクセル株式会社 藤田 真男 氏
『THz帯電波吸収体』
講演3 日本電信電話株式会社 寺田 純 氏
『5Gモバイルネットワーク用光アクセス技術』
APG19-5において、標準化部会で取りまとめを実施した WRC 2019 議題 1.15 に関する PACP(Preliminary APT Common Proposal)が承認されました。
技術部会において、下記の講演会を実施しました。
講演1 THzコンソ幹事団 小川 博世 副委員長
『ITU-Rでの議題 1.15の審議状況報告』
講演2 THzコンソ幹事団 枚田 明彦 幹事長代理
『ARIB テラヘルツ調査研究会報告書 -通信編―』
定期総会を開催いたしました。
ITU-R において、標準化部会で取りまとめを実施した Report ITU-R SM.2450 "Sharing and compatibility studies between land-mobile, fixed and passive services in the frequency range 275-450 GHz"が完成しました。
テラヘルツテクノロジーフォーラム研究会で安藤会長が招待講演を行いました。
技術部会において、日欧のテラヘルツプロジェクトの状況に関する講演会を実施しました。
講演1 笠松章史 (情報通信研究機構)
「日本におけるテラヘルツ波通信基盤技術の研究開発動向」
講演2 Prof. Thomas Kuerner (Technische Universität Braunschweig)
「An overview on European Research towards THz Communications」
テラヘルツビジネスセミナー(THz-biz2018)を幕張メッセ All about Photonics 2018展示会場内 オープン会場で開催いたします。
定期総会を開催いたしました。
ホームページをリニューアルしました。
テラヘルツシステム応用推進協議会 全体会合「テラヘルツシステム標準化の最新動向」を開催いたしました。
テラヘルツビジネスセミナー(THz-biz2017)を幕張メッセ All about Photonics 2017展示会場内オープン会場で開催します。
総会を開催しました。
総務省第4回宇宙×ICTに関する懇談会で永妻部会長が「宇宙におけるテラヘルツ無線技術の活用」について報告しました。

テラヘルツ関連の国際会議・研究会・展示会等情報

テラヘルツ科学の最先端X
会場: 東北大学
共催: 応用物理学会テラヘルツ電磁波技術研究会、分光学会テラヘルツ分光部会、テラヘルツテクノロジーフォーラム
   2023 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ANTENNAS AND PROPAGATION (ISAP2023)
会場:Kuala Lumpur, Malaysia
主催:IEEE Malaysia AP/ MTT/ EMC Joint Chapter
   The 26th edition of the European Microwave Week (EuMW 2023)
会場:Berlin, German
   The 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2023) (Montréal, Québec, Canada)
会場:Montreal, Canada
   10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies (TeraTech 2023)
会場:会津大学
共催: IEEE Electron Device Society, IEEE Japan Chapter, Sendai Section
光・電波ワークショップ
会場:室蘭工業大学(ハイブリッド開催)
概要:電子情報通信学会 マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究会(MWPTHz)の共催の研究会

リンク

ページの先頭へ戻る

当協議会ホームページへの無断リンク、および当協議会ホームページ掲載内容の無断転載、引用を禁じます。