平成19年度 活動状況

最終更新日:



調査研究活動

 平成19年度

フォトニックフェーズVについての調査

平成20年2月

 フォトニックネットワークに関する情報通信研究機構(NICT)委託R&Dは、H18年度からの5年プロジェクトとしてフェーズIIが開始されていますが、一方、ネットワークレイヤでは、新世代ネットワークのためのフォトニックプラットフォームを築くという目標を掲げて、H22年度(2010年)以降新たに『フェーズIII』を立ち上げる必要があります。
 このような認識のもとに、技術調査部会では、フォトニックフェーズIII準備会を平成19年10月に立ち上げ、以降6回の会議にてこれらの課題を整理、検討し、調査を行いました。

フォトニックネットワーク標準化戦略部会準備会の設置

平成19年12月

 フォトニックネットワークの分野は、国際的にもわが国の技術力が先行している分野であり、その技術力を背景に国際標準化に積極的に取り組んで行くことが重要です。このため、PIFとしてフォトニックネットワーク分野の国際標準化に係る横断的な支援を行なうことが適当と考えられ、平成20年度標準化戦略部会(仮称)設置に向け、具体的活動内容を検討する準備会を設置、12月第1回会議を開催し4月まで4回の会議を行ない、活動方針並びに活動目的について取り纏めを行いました。

>>>TOP

情報交流活動

 平成19年度

平成19年度 定期総会・講演会の開催

平成19年6月14日、明治記念館

 平成19年度定期総会を開催し、平成18年度の会員異動並びに活動報告、平成19年度役員の選任並びに活動計画につき審議し承認を得ました。
 引き続き、講演会を開催、昨年9月締結の日中韓フォトニックネットワークフォーラムの連携強化の覚書に基づき、中国、韓国からゲストをお招きし特別講演を行ない、多数のご来場を得、盛況となりました。

講演-1:

講師:韓国 ETRI,  BongTae Kim 氏
Korea’s Broadband Update - Status & Prospects, Optical Network R&D efforts -

講演-2:

講師:中国 COIMIN / UESTC, Keping Long 教授
Optical Internet in China

講演-3:

講師:神奈川大学, 今井 崇雅 教授
The Optical Network R&D in China

講演-4:

講師:株式会社KDDI研究所, 鈴木 正敏 氏
フォトニックネットワーク適応型リンク分科会報告書について 〜ダイナミックフォトニックネットワーク実現のための適応型リンク技術の研究開発提言〜

講演-5:

講師:三菱電機株式会社, 水落 隆司 氏
OFCの最新動向


>>>TOP

普及啓発活動

 平成19年度

チュートリアル講演会の開催

平成19年12月6日、SCAT会議室

 フォトニックネットワークに関する若手技術者の育成と裾野拡大のため電子情報通信学会PN研究会とチュートリアル講演会を共催しました。

講演-1: 『Packet Transport Trends』
講師: Mark Seery 氏
Ovum RHK 社
講演-2: 『超高速光通信デバイスの動作速度と消費電力概論』
講師: 上野 芳康 氏
電気通信大学 教授
   

OECC/IOOC2007 Workshop1を開催

平成19年7月9日、パシフィコ横浜 会議センター

 PIFは、7月9日〜13日にパシフィコ横浜において開催されたOECC/IOOC2007(第12回光エレクトロニクス・光通信国際会議/第16回集積光回路・光ファイバ通信国際会議)に協賛し、初日の9日にフォトニックネットワークの国際ワークショップ "3rd International Workshop on the Future Optical Networking" を、e-photonONeと共催致しました。
 Workshopでは、米・欧・アジア各国から招待したFONのトップ研究者10名による各国の最新情報の講演とパネルディスカッションを行い、参加者数130名超となる盛況裡に終了致しました。
 また、12日にはOECC/IOOC2007に参加している研究学生によるStudent Workshopの開催を支援しました。

主催:

OECC_IOOC2007

協賛:

PIF TOPページへ  e-Photon/ONe Network of Excellence

Organizer:

Chunming Qiao [SUNY / Univ at Buffalo, USA]
Ken-ichi Kitayama [Osaka Univ, Japan]

講演:

1:『The BREAD Roadmap』 by Peter Van Daele, Ghent Univ. Belgium
2:『IST MUSE Project Review』 by Stuart Walker, Univ. Essex, UK
3:『Next Generation Ethernet Passive Optical Networks (NG-EPONs)』 by Rick Li, Teknovus, USA
4:『Optical Access with Mobility-Optical Wireless Integration (OWI)』 by Ting Wang, NEC Labs in Princeton, USA
5:『The IST project PIEMAN Towards a 10-Gb/s integrated metro and access network』 by Peter Ossieur, IMEC, Belgium
6:『Technical Challenges for 100Gb/s-class Ethernet』 by Itsuro Morita, KDDI R&D Laboratories, Japan
7:『40GigE, 100GigE, and Terabit LAN Challenges』 by Osamu Ishida, NTT Network Innovation Labs., Japan
8:『Next and New-Generation FTTH technologies』 by Makoto Tsubokawa, NTT Labs., Japan
9:『WDM-PON for Next Generation Access in KOREA』 by Byoung-Whi Kim, ETRI, Korea
10:『High capacity OCDMA over WDM technique for access network』 by Xu Wang, NICT, Japan

IPと光ネットワークに関する国際会議 iPOP2007 の協賛

平成19年6月7日-8日、NTT武蔵野研究開発センター

 フォトニックインターネットラボ(PIL)及びISOCORE主催のIPと光ネットワークに関する国際会議『IP + Optical network (iPOP 2007)』に協賛、運営に参画すると共に事務局支援を行ないました。
 この会議は、IPと光ネットワークに関する最新技術情報を共有することを目的としており、そのため産業界と学術コミュニティによる基調講演と論文発表が行なわれると共に、世界各国のベンダによる最新のGMPLS機器等の展示が行なわれ盛況となりました。

過去の活動状況はこちら
平成18年度版 ・ 平成17年度版 ・ 平成16年度版
平成15年度版 ・ 平成14年度版 ・ 平成13年度版

>>>TOP