技術検討部会
部会長
永妻 忠夫(大阪大学)
活動事項
テラヘルツ通信システム,テラヘルツ波センシングシステムの普及に向けて必要な技術について調査・検討を行い、技術に関する普及活動、政策提案等を行う。
最近の主な活動
・2020年12月15日 2020年度第2回技術部会
講演1 北里大学 伊藤 弘 先生
『広帯域・低雑音テラヘルツ波検出器:フェルミレベル制御バリアダイオード』」
講演2 北海道大学 池辺 将之 先生
『Beamforming of terahertz waves from concepts to realizations』
講演3 THzコンソ幹事団 永妻 忠夫 技術部会長、笠松 章史幹事長、 齋藤 伸吾幹事長代理、枚田 明彦幹事長代理
『THz無線関連会議報告』
・2020年6月18日 2020年度第1回技術部会
講演1 幹事長代理 枚田 明彦
テラヘルツビームステアリング技術に関する技術調査報
講演2 大阪大学 Daniel Headland 氏
『Beamforming of terahertz waves from concepts to realizations』
講演3 慶応義塾大学 門内 靖明 先生
『集積型テラヘルツレーダーの実現と非接触身体情報計測への応用 』
パネルディスカッション Beyond 5G/6GモバイルへのTHz無線の取組
パネラ 永妻忠夫先生(協議会 技術検討部会長)、片桐義博氏(総務省 電波政策課 企画官)、寳迫巌氏(NICT)、中島潤一氏(ソフトバンク)
モデレータ 笠松章史(NICT)
・2020年2月28日 2019年度第3回技術部会(第107回テレコム技術情報セミナーと共催)
“ テラヘルツ計測の最新動向 ~社会実装を見据えて~ ”
講演1 慶応義塾大学 渡邉 紳一 先生
『テラヘルツ分光装置の社会実装に向けた研究開発動向 』
講演2 University of California Babakhani 先生
『Fully Electronic Generation and Detection of Broadband THz pulses and Their Applications』
パネルディスカッション(THz計測について)
永妻忠夫先生(大阪大学)、渡邉紳一氏(慶應義塾大学)、加藤英治氏(アドバンテスト)、笠松章史氏(NICT)
・2019年10月21日 2019年度第2回技術部会
講演1 THzコンソ幹事団 笠松 章史幹事長、枚田明彦幹事長代理
『THz研究最新動向報告』
講演2 マクセル株式会社 藤田 真男 氏
『THz帯電波吸収体』
講演3 日本電信電話株式会社 寺田 純 氏
『5Gモバイルネットワーク用光アクセス技術』
・2019年6月17日 2019年度第1回技術部会
講演1 THzコンソ幹事団 小川 博世 副委員長
『ITU-Rでの議題 1.15の審議状況報告』
講演2 THzコンソ幹事団 枚田 明彦 幹事長代理
『ARIB テラヘルツ調査研究会報告書 -通信編―』
・総務省「宇宙×ICTに関する懇談会」への参画
参考資料
「宇宙×ICTに関する懇談会」報告書