2023年セミナー実績
- セミナー名称
- 第116回テレコム技術情報セミナー(PART-2 5/25開催)
- 開催年月日
- 2023年05月25日
- 開催場所
- ◆ Web配信型セミナー(zoomのウェビナー機能を使います)
- テーマ
- 令和4年度SCAT表彰受賞記念講演
- 講演テーマ&講演者
-
《優秀賞》
「920MHzマルチホップ通信システム実用化に関する貢献」
沖電気工業株式会社 イノベーション推進センター 企画室
シニアスペシャリスト 福永 茂 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
《会長大賞》
「画像情報のエントロピー符号化に関する先駆的業績」
東京工芸大学 名誉教授 理事 小野 文孝 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
- セミナー名称
- 第116回テレコム技術情報セミナー(PART-1 5/24開催)
- 開催年月日
- 2023年05月24日
- 開催場所
- ◆ Web配信型セミナー(zoomのウェビナー機能を使います)
- テーマ
- 令和4年度SCAT表彰受賞記念講演
- 講演テーマ&講演者
-
《会長賞》
「世界最高性能スーパーコンピュータ「富岳」による新型コロナウイルス感染症対策への貢献」
理化学研究所 計算科学研究センター センター長
東京工業大学 数理・計算科学系 特任教授(兼任)
松岡 聡 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
《会長賞》
「光ファイバ上での量子暗号に関する研究開発」
日本電信電話株式会社 物性科学基礎研究所
主幹研究員 本庄 利守 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
《会長賞》
「量子ノイズ・ランダム化によるY-00量子ストリーム暗号の開発と運用」
玉川大学 名誉教授
中央大学 研究開発機構 機構教授 廣田 修 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
《会長賞》
「サイバー攻撃リスク自動診断技術の研究開発と実用化」
日本電気株式会社 セキュアシステムプラットフォーム研究所
主任研究員 柳生 智彦 氏業績・プロフィールはSCAT表彰2022年度(pdf)をご覧ください。
- セミナー名称
- 第115回テレコム技術情報セミナー
- 開催年月日
- 2023年02月28日
- 開催場所
- SCAT 会議室
- テーマ
- XR・メタバース
- 講演テーマ&講演者
-
「XR・メタバースが切り拓くフロンティア」
株式会社NTT QONOQ(コノキュー)
取締役 岩村 幹生 氏