センター概要
(令和4年7月現在)
目的
先端的な情報通信技術に関する調査研究及びそれに対する支援並びに先端的な情報通信技術の国際共同研究に関する支援を行うとともに、情報通信技術の研究開発に関する知識の普及、振興、提言等の事業を行い、広く情報通信技術の研究開発の推進に寄与し、もって我が国社会経済の発展に貢献することを目的とする。
設立許可
昭和63年10月26日 (平成24年4月1日 一般財団法人へ移行)
基本財産(令和3年度決算)
54億円
賛助会員
13会員
組織(令和3年度事業報告による)
理事:10名(内、常勤2名)
監事:3名
評議員:8名
組織:総務部:総務、経理
事業部:研究助成事業、情報提供事業など
研究企画部:調査研究及び支援事業など
主な事業
(1)研究助成事業
研究費助成
研究奨励金の支給
国際会議助成
(2)技術情報の提供及び知識の普及事業
「テレコム技術情報セミナー」の開催
情報通信技術、研究開発等に関する情報の提供
調査研究の実施
技術情報誌「TELECOM FRONTIER」の発行
広報誌「SCAT LINE」の発行
(3)研究者表彰事業
(4)調査研究の実施・研究開発その他の支援
(5)協議会・フォーラム活動の支援と事務局の運営
「超高速フォトニックネットワーク開発推進協議会」の活動支援
「高度言語情報融合フォーラム」の活動支援
「テラヘルツシステム応用推進協議会」の活動支援