No.22040 2022年10月19日 (水)
=====【SCATからのお知らせ】================================
0.SCAT研究助成募集中のお知らせ
https://www.scat.or.jp/josei/
一般財団法人テレコム先端技術研究支援センターでは、公募により
研究助成を募集しております。
研究費助成、国際会議助成の募集締め切りは10月28日までです。
奮ってご応募お願いします。
・研究費助成
研究者または研究グループが行う、先端的な情報通信技術分野の
研究活動の支援を目的として、研究費の助成を行います。
・研究奨励金
将来の発展を担う若い研究者を支援するため、先端的な情報通信
技術分野の研究を行う優れた研究能力を有する大学院博士後期課程
在学者に対して研究奨励金を支給します。
・国際会議助成
先端的な情報通信技術分野の研究の国際的な交流促進をねらいと
して、本分野に関する国際会議の開催費の助成を行います。
募集期間
・研究費助成、国際会議助成
令和4年8月1日(月)~令和4年10月28日(金)
・研究奨励金
令和4年8月1日(月)~令和4年11月30日(水)
=====【官公庁】============================================
1.第10回ロボット大賞が決定
~今後の活躍が期待されるロボット等を表彰・展示~
経済産業省と一般社団法人日本機械工業連合会は、総務省、文部科学省、厚生労働省、
農林水産省、国土交通省との共催により「第10回ロボット大賞」を実施し、この度、
各賞の受賞ロボット等が決定しました。10月19日(水曜日)、「Japan Robot Week 2022」
(主催:一般社団法人日本ロボット工業会、株式会社日刊工業新聞社)の会場内において、
表彰式と受賞ロボット等の展示を行います。
発表日:令和4年10月12日
問合先:経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221012001/20221012001.html
2.「第10回ロボット大賞(総務大臣賞)」の決定
総務省では、ロボット技術やロボット利活用の発展等に貢献した優れたロボット等を
表彰する「ロボット大賞」を実施しており、この度、「第10回ロボット大賞」の
受賞ロボットを決定しました。総務大臣賞については、株式会社KDDI総合研究所、
KDDIスマートドローン株式会社及び株式会社プロドローンの 「水空合体ドローン」と
なりました。
発表日:令和4年10月12日
問合先:総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000356.html
3.自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進のための外部人材の募集について
(外部人材確保支援)
総務省では、自治体DX推進のための自治体における外部人材の確保を進めるため、
一定のスキルや経験を有する民間等の外部人材を募集します。
発表日:令和4年10月12日
問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000333.html
4.「Beyond 5G国際カンファレンス2022」の開催
「Beyond 5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-」(令和2年6月)に基づき、総務省は、
Beyond 5G推進コンソーシアムと共催で、Beyond 5G推進に向けた産学官の取組の加速化と
国際連携の促進を図るため、「Beyond 5G国際カンファレンス2022」を開催します。
我が国及び海外の産学官それぞれの観点からのBeyond 5G推進に向けた取組の共有や、
Beyond 5G推進に必要な研究開発等の要素についての国際的な視点からの議論を通じて、
Beyond 5G推進に向けた、産学官による国際連携について検討します。
発表日:令和4年10月12日
問合先:総務省 国際戦略局 国際戦略課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000253.html
5.衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」上で宇宙実証用
ハイパースペクトルセンサ(HISUI)のデータ提供を開始
経済産業省は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との連携により、宇宙実証用
ハイパースペクトルセンサ(HISUI)で取得した衛星データを衛星データ
プラットフォーム「Tellus(テルース)」に搭載し、10月12日(水)より
一般公開を開始しました。
発表日:令和4年10月12日
問合先:経済産業省 製造産業局 宇宙産業室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221012003/20221012003.html
6.規制のサンドボックス制度に係る実証計画を認定
オーナーシップ株式会社、株式会社BOOSTRY、レヴィアス株式会社が行う
「ブロックチェーン技術を活用した電子的取引における第三者対抗要件に関する実証」
に関する新技術等実証計画を認定しました。
発表日:令和4年10月14日
問合先:経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 ソフトウェア・情報サービス戦略室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221014001/20221014001.html
7.「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する人材育成に係る調査及び検討会」
の有識者及び事業の全体像を公開
2022年8月17日にリリースした「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する
人材育成に係る調査及び検討会」の有識者及びオブザーバーが決定し、2022年10月11日に
第2回有識者検討会を実施しました。
発表日:令和4年10月17日
問合先:経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221017001/20221017001.html
8.「第7回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」の受賞団体及び
「統計データ分析コンペティション2022」の受賞者の決定
総務省では、統計データを利活用した行政施策の立案や行政サービスの改善等の優れた
取組を進める地方公共団体に対し、「地方公共団体における統計データ利活用表彰」を
行っています。
また、高校生、大学生等の統計の有用性への理解と統計データの利活用拡大のため、
独立行政法人統計センター等と協力して、「統計データ分析コンペティション」を
実施しています。
この度、各取組における総務大臣賞等が決まりましたので、お知らせします。
発表日:令和4年10月18日
問合先:総務省 統計局 統計情報利用推進課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei09_01000074.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)NICTが特別協賛する「ハードニング競技会」がGOOD DESIGN AWARD 2022年度を受賞
発表日:2022年10月11日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2022/10/11-1.html
b)第2回スペースICT推進シンポジウム ~スペースICT-次世代に向けての挑戦~
開催日:2022年11月10日(木)会場:オンライン開催
発表日:2022年10月11日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://spif.nict.go.jp/symposium2022.html
c)高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和4年度新規委託研究の公募
(第1回、第2回)の結果
発表日:2022年10月12日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2022/10/12-1.html
d)【2022年10月12日】NSA文書(NSA商用国家安全保障アルゴリズムスイート2.0
及び関連FAQ)の翻訳を公開
発表日:2022年10月13日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/ipg/crypt.html
e)【追加募集開始】インターネット試験(IBT)の実証試験における
参加者の追加募集を開始
発表日:2022年10月13日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_2022_ibt.html
f)「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究
の公募(第2回)を開始
発表日:2022年10月13日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2022/10/13-1.html
g)【2023年1月25日~27日開催】サイバー危機対応机上演習の申込み受付を開始
発表日:2022年10月14日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/icscoe/program/short/all_industries/2022.html
h)情報処理安全確保支援士登録者全体の内訳を公開(2022年10月1日時点)
発表日:2022年10月14日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/siensi/data/20221001allriss.html
i)「ソフトウェア開発分析データ集2022」グラフデータの公開
発表日:2022年10月17日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20220926.html
j)ウェブサイトの安全な運用について(運営・管理者向け)セミナー開催のお知らせ
発表日:2022年10月17日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/notice/handling_20221027.html
k)「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2022年第3四半期(7月~9月)]」を公開
発表日:2022年10月18日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2022/q3outline.html