No.24040 2024年10月16日 (水)
=====【SCATからのお知らせ】================================
0.国際会議のお知らせ
SCAT国際会議助成対象の10月及び11月開催分は次の通りです。
〇光メモリ・画像・計測国際シンポジウム 2024
開催期間 2024年10月20日~10月23日
主催団体 一般社団法人 日本光学会
開催場所 アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)
ホームページ < https://www.isom.jp/ >
〇第9回音響シーン識別および音響イベント検出に関する国際ワークショップ
開催期間 2024年10月23日~10月25日
主催団体 第9回音響シーン識別および音響イベント検出に関する
国際ワークショップ 組織委員会
開催場所 品川シーズンテラスカンファレンス
ホームページ < http://dcase.community/workshop2024/index >
〇第13回ソフトコンピューティングと知能システム,
第25回先端知能システム共同国際会議
開催期間 2024年11月9日~11月12日
主催団体 SCIS2024
開催場所 アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)
ホームページ < http://soft-cr.org/scis/2024/ >
〇2024年情報理論とその応用国際シンポジウム
開催期間 2024年11月10日~11月13日
主催団体 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ
情報理論とその応用国際シンポジウム実行委員会
開催場所 国立台湾国立科技大学
ホームページ < https://isita.ieice.org/2024/ >
=====【官公庁】============================================
1.衛星通信システム委員会報告(案)に対する意見募集の結果 -「非静止衛星を利用する
移動衛星通信システムの技術的条件」のうち「衛星コンステレーションによる携帯電話
向け2GHz帯非静止衛星通信システムの技術的条件」-
情報通信審議会 情報通信技術分科会 衛星通信システム委員会は、「非静止衛星を
利用する移動衛星通信システムの技術的条件」のうち「衛星コンステレーションによる
携帯電話向け2GHz帯非静止衛星通信システムの技術的条件」について取りまとめた
衛星通信システム委員会報告(案)について、令和6年9月3日(火)から同年10月2日(水)
までの間、意見募集を行いました。その結果、計5件の意見の提出がありましたので、
提出された意見及び当該意見に対する本委員会の考え方を公表します。
発表日:令和6年10月9日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000276.html
2.利用者情報に関するワーキンググループ報告書(案)及び不適正利用対策に関する
ワーキンググループ報告書(案)についての意見募集
総務省は、「ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会」において
とりまとめられた「利用者情報に関するワーキンググループ報告書(案)」
及び「不適正利用対策に関するワーキンググループ報告書(案)」について、
令和6年(2024年)10月10日(木)から同年11月8日(金)までの間、意見を募集します。
発表日:令和6年10月9日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000239.html
3.衛星コンステレーションによる携帯電話向け2GHz帯非静止衛星通信システムの技術的条件
-情報通信審議会情報通信技術分科会からの一部答申-
総務省は、令和6年10月10日、情報通信審議会から、平成7年9月25日付け電気通信技術
審議会諮問第82号「非静止衛星を利用する移動衛星通信システムの技術的条件」のうち
「衛星コンステレーションによる携帯電話向け2GHz帯非静止衛星通信システムの技術的条件」
について一部答申を受けました。
発表日:令和6年10月10日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000277.html
4.生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」において、
新たに計算資源の提供支援を行うAI基盤モデル開発テーマ計20件と、
データの利活用に向けた実証を行うテーマ計3件を採択
経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」において、基盤モデルの開発に必要な
計算資源の提供支援の第2期と、ユニークなデータに基づく開発と利活用を通じて得た
データをさらなるAIの高度化に繋げていく好循環の構築に向けたデータ実証を行います。
発表日:令和6年10月10日
問合先:経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 情報処理基盤産業室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241010001/20241010001.html
5.大洋州島しょ国向けサイバーセキュリティ能力構築演習(令和6年度第1回)を実施
令和6年10月2日から10日まで、フィジーにて大洋州島しょ国向けのサイバー
セキュリティ能力構築演習(令和6年度第1回)を実施しました。
総務省では、本年度中に第2回を予定する等、今後も大洋州島しょ国における
サイバーセキュリティの現状やニーズに合った演習の提供について検討を進め、
大洋州島しょ国におけるサイバーセキュリティの能力構築に貢献してまいります。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00221.html
6.「ブロードバンドサービスに関するユニバーサルサービス制度に係る
総務省令案の考え方(案)」に対する意見募集
総務省は、「ブロードバンドサービスに関するユニバーサルサービス制度における
コスト算定等に関する研究会」において議論された「ブロードバンドサービスに関する
ユニバーサルサービス制度に係る総務省令案の考え方(案)」について、
令和6年10月12日(土)から同年11月11日(月)までの間、意見募集を行います。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 基盤整備促進課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban07_02000046.html
7.無線局免許手続規則の一部改正案等に対する意見募集の結果
総務省は、無線局免許手続規則の一部改正案等について、令和6年7月23日(火)から
同年8月27日(火)までの間、意見募集を実施したところ、2件の意見の提出がありました
ので、提出された意見及びそれらに対する総務省の考え方を公表します。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課/電波政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000665.html
8.無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準等の一部を改正する省令案等
に係る意見募集 -衛星コンステレーションによる携帯電話向け2GHz帯非静止
衛星通信システムの導入に向けた制度整備-
総務省は、無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準等の一部を改正する
省令案等について、令和6年10月12日(土)から同年11月11日(月)までの間、
意見を募集します。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課/電波政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000279.html
9.「地域社会DXナビ」の公開
総務省では、「活力ある地域社会の実現に向けた情報通信基盤と利活用の在り方に
関する懇談会 報告書」を踏まえて、地域社会DXに取り組む地方公共団体や民間企業の
担当者等に向けて、過去に総務省が実施した事業を含む地域社会DXの先進事例等を
ニュース形式で配信するポータルサイト「地域社会DXナビ」を公開します。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000411.html
10.「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案に対する意見募集
総務省は、「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案に
ついて、令和6年10月12日(土)から同年11月11日(月)までの間、意見募集を行います。
発表日:令和6年10月11日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 料金サービス課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000960.html
11.電波法施行規則及び特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を
改正する省令案等についての意見募集
-搬送ロボット用ワイヤレス電力伝送システムの導入等のための制度整備-
総務省は、搬送ロボット用ワイヤレス電力伝送システムの導入等のため、
電波法施行規則及び特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を
改正する省令案等について、令和6年10月16日(水)から同年11月14日(木)までの間、
意見募集を行います。
発表日:令和6年10月15日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000351.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムのうち
「日EU国際共同研究プロジェクト」に係る令和7年度新規委託研究の公募の結果
発表日:2024年10月9日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/10/09-1.html
b)太陽面で大規模な爆発が発生、地球方向への高速コロナガスの噴出を確認
発表日:2024年10月9日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/10/09-2.html
c)「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤
技術・ルールの整備/サブ課題Cに関するグローバルベンチマーク調査」に係る公募について
発表日:2024年10月9日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100376.html
d)機械翻訳文の品質推定ツールTexTra-MTQEをOSSで公開
発表日:2024年10月10日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/10/10-1.html
e)サイバーセキュリティお助け隊サービス第10回適合審査結果を公表
発表日:2024年10月10日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/sme/otasuketai/index.html
f)大規模AIクラウド計算システム「ABCI 2.0」が「ABCI 3.0」にリプレース
-ABCI 3.0で最先端の生成AIの技術開発と社会実装を加速-
発表日:2024年10月10日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20241010.html
g)大容量MRAMを搭載したエッジ領域向け「CMOS/スピントロニクス融合AI半導体」により
従来比10倍以上の電力効率をシステム動作シミュレーションで確認
発表日:2024年10月11日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101787.html
h)宮城県加美農業高等学校とスマート農業推進の協定(覚書)を締結
発表日:2024年10月15日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/resil/topics/2024/sumato_nogyo_suishin_kyotei.html
i)外部磁場を必要としない新型超伝導磁束量子ビットを世界で初めて実現
~量子コンピュータの小型化に貢献する素子応用を拓く~
発表日:2024年10月15日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2024/10/15-1.html
j)ソフトウェアモダナイゼーション委員会 第四回議事次第及び中間レポートを公開
発表日:2024年10月15日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/software-modernization-comittee.html
k)レガシーシステムモダン化委員会 第一回議事要旨を公開
発表日:2024年10月15日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/legacy-system-modernization-comittee.html
l)スマート工場のセキュリティリスク分析調査」調査報告書 第2版 を公開
発表日:2024年10月15日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/controlsystem/controlsystem-smartplant.html
m)世界初、5Gモバイルネットワークの品質劣化を防止するAI技術を開発し、
グローバルに提供開始 -「つながりやすさ」を通常時だけでなく
有事やイベント開催時などで実現し、運用コスト削減や省電力化も支援-
発表日:2024年10月15日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101789.html
n)テラバイトスケールのコンピューターメモリーを安全で高効率に暗号化できる新技術を開発
~遅延63パーセント抑制、性能低下44パーセント抑制、攻撃から復旧まで数千倍高速化
安全で快適なクラウド活用に寄与~
発表日:2024年10月15日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20241014/index.html