No.24048 2024年12月11日 (水)
=====【官公庁】============================================
1.「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案)」に対する意見募集
情報通信審議会 電気通信事業政策部会は、今般、「市場環境の変化に対応した
通信政策の在り方 最終答申(案)」を取りまとめましたので、令和6年12月5日(木)から
令和7年1月8日(水)までの間、意見募集を行います。
発表日:令和6年12月4日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000542.html
2.「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案に対する
意見募集の結果及び改正したガイドラインの公表
総務省において、「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の
改正について本年10月12日(土)から同年11月11日(月)までの間意見募集を行った結果、
36件の意見が提出されましたので、提出された意見及びそれに対する総務省の考え方を
公表するとともに、改正したガイドラインを公表します。
発表日:令和6年12月5日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 料金サービス課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000967.html
3.データセキュリティワーキンググループ
第1回データセキュリティワーキンググループの会議資料等を掲載しました。
発表日:令和6年12月5日
問合先:デジタル庁
出 典:デジタル庁ホームページ
https://www.digital.go.jp/councils/data-security-wg
/f2a4fc8c-9e02-4770-899d-dfce4b44e224
4.世界銀行との連携によるデジタル・アカデミーの開催結果
令和6年12月2日(月)から6日(金)まで、総務省は世界銀行との共催により
デジタル・アカデミーを開催しました。
発表日:令和6年12月6日
問合先:総務省 国際戦略局 国際展開課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin09_02000167.html
5.電波法施行規則の一部を改正する省令案に係る意見募集の結果(国際電気通信連合(ITU)
2023年世界無線通信会議(WRC-23)における無線通信規則の改正に基づく改正)
総務省は、国際電気通信連合(ITU)2023年世界無線通信会議(WRC-23)における
無線通信規則の改正を受けて、今般、電波法施行規則の一部を改正する必要があるため、
電波法施行規則の一部を改正する省令案について、令和6年10月24日(木)から
同年11月22日(金)までの間、意見を募集しました。
その結果、1件の意見提出がありましたので、提出された意見及びそれに対する
総務省の考え方を公表します。
発表日:令和6年12月9日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000287.html
6.陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集の結果 -「小電力の無線システムの
高度化に必要な技術的条件」のうち「無線LANシステムの高度化利用に係る技術的条件」
のうち「5GHz帯無線LANの上空利用に係る技術的条件」-
情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会は、平成14年9月30日付け諮問
第2009号「小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件」のうち「無線LANシステム
の高度化利用に係る技術的条件」のうち「5GHz帯無線LANの上空利用に係る技術的条件」
について、令和6年10月26日(土)から同年11月25日(月)までの間、意見募集を行いました。
その結果、8件の意見提出がありましたので、提出された意見及び当該意見に対する
本委員会の考え方について、公表します。
発表日:令和6年12月9日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課 基幹通信室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000166.html
7.アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集
警察庁、総務省及び経済産業省は、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」
第10条第1項の規定に基づき、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能
に関する技術の研究開発の状況を公表しています。
つきましては、公表資料に掲載するアクセス制御機能に関する技術の研究開発情報
について、令和6年12月10日(火)から令和7年1月24日(金)までの間、募集します。
発表日:令和6年12月10日
問合先:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00227.html
8.IPネットワーク設備委員会報告(案)に対する意見募集の結果
-「ネットワークのIP化に対応した電気通信設備に係る技術的条件」のうち
「非常時における携帯電話サービスの事業者間ローミング等に関する
電気通信設備に係る技術的条件」-
情報通信審議会 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会は、
「ネットワークのIP化に対応した電気通信設備に係る技術的条件」のうち
「非常時における携帯電話サービスの事業者間ローミング等に関する
電気通信設備に係る技術的条件」について取りまとめたIPネットワーク
設備委員会報告(案)について、令和6年10月19日(土)から同年11月18日(月)
までの間、意見募集を行いました。
その結果、7件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び
当該意見に対する本委員会の考え方を公表します。
発表日:令和6年12月10日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 電気通信技術システム課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000349.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)エキシマレーザ直接加工によるガラス材料への高生産性微細穴貫通(TGV)加工技術を開発
-加工径20μm以下で毎秒1000穴以上の微細貫通穴加工を達成-
発表日:2024年12月4日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101796.html
b)低消費電力なメモリデバイスに貢献する新材料の開発に成功
-独自の窒化物材料を改良し、次世代メモリの有力候補に名乗り-
発表日:2024年12月4日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241204_2/pr20241204_2.html
c)量子スピン液体物質における新発見
-予測とは異なる1次元的スピンダイナミクスの誘因を解明-
発表日:2024年12月4日
出 典:国立研究開発法人理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2024/20241204_2/index.html
d)第3回制御システム向けサイバーセキュリティ演習の申込み受付を開始
発表日:2024年12月5日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/short-pgm/cyberstix/2024-3.html
e)“NEDO Challenge”「NEDO懸賞金活用型プログラム」
プログラムの最終選考会・表彰式の観覧者募集を開始
-宇宙飛行士の向井千秋さんなど各分野の著名人がゲストとして登壇・出演-
発表日:2024年12月5日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101797.html
f)「nano tech 2025 第24回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」出展・
「未来ICTシンポジウム」開催のご案内
発表日:2024年12月6日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www2.nict.go.jp/advanced_ict/home/news.html
g)2025年1月7日~2月17日実施「国家資格「情報処理安全確保支援士がわかる!説明会」
のページを公開
発表日:2024年12月6日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/touroku/wakaru.html
h)NEDO海外技術情報 2024年12月6日号 新刊案内
発表日:2024年12月6日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/library/tech_infor.html
i)アンドロイドの“目力”で、人の心の内を探る
発表日:2024年12月6日
出 典:国立研究開発法人理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/closeup/2024/20241206_1/index.html
j)シリコン量子ビット素子の特性が長い周期で変化する主な原因を特定
-量子コンピューターの安定動作を実現する基本素子の製造技術開発に前進-
発表日:2024年12月8日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241208/pr20241208.html
k)端末SRF化エージェントのハンズオンイベント 第14回 FFPA VoC ワークショップ
発表日:2024年12月9日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/event/2024/12/17-1.html
l)ウェルビーイング重視社会への転換を促す国際規格ISO 25554が発行
-高齢化先進国の日本から、世界の地域や企業等で使えるガイドラインを提案-
発表日:2024年12月9日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241209/pr20241209.html
m)「(NEDO特別講座)ロボットシステム設計講座 上級」の開催(受講者募集)
発表日:2024年12月10日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/events/CD_100208.html