No.24050 2024年12月25日 (水)
=====【SCATからのお知らせ】================================
0.2024年度SCAT表彰の決定について
SCATでは、情報通信技術の研究開発により国民生活の安全安心に寄与するなど
多大な貢献のあった研究者を表彰しています。
このたび、2024年度の受賞者(会長大賞1件、会長賞2件、優秀賞2件)を
下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
https://www.scat.or.jp/cms/wp-content/uploads/2024/12/award-press2024.pdf
〇会長大賞(1件)
「マルチメディアセキュリティ分野における先駆的研究と社会課題の解決」
越前 功 (国立情報学研究所 情報社会相関研究系 研究主幹・教授)
〇会長賞(2件)
「重要インフラ及びSociety 5.0向け構成・状態分析技術によるサイバーセキュリティへの貢献」
中嶋 良彰 (日本電信電話(株) サービスイノベーション総合研究所
社会情報研究所 所長)
佐藤 亮太 (日本電信電話(株) サービスイノベーション総合研究所
社会情報研究所 主幹研究員)
「Privacy Policy/Preference Managerの研究開発」
奥井 宣広 ((株)KDDI総合研究所 セキュリティ部門
サイバーセキュリティグループ コアリサーチャー)
披田野 清良((株)KDDI総合研究所 セキュリティ部門 エキスパート)
清本 晋作 ((株)KDDI総合研究所 執行役員 セキュリティ部門長)
〇優秀賞(2件)
「スマートフォンログを活用した多様な健康状態推定AIの開発と
HealthTech基盤を通した社会実装」
檜山 聡 ((株)NTTドコモ クロステック開発部 医療・ヘルスケア技術開発担当 担当部長)
河田 隆弘 ((株)NTTドコモ クロステック開発部 医療・ヘルスケア技術開発担当 担当課長)
山内 隆史 ((株)NTTドコモ クロステック開発部 医療・ヘルスケア技術開発担当 担当課長)
「低環境負荷な印刷法による有機ELデバイスの研究開発」
大久 哲 (日本放送協会 放送技術研究所 新機能デバイス研究部 業務職)
=====【官公庁】============================================
1.わかる・つながる!地域社会DXセミナー申込開始
総務省は、デジタル技術を活用して地域課題の解決を図る地方公共団体や地域の企業・
団体などの取組を促進することを目的として、地域におけるDXの成功の秘訣や事例などを
紹介するオンラインセミナーを開催します。
発表日:令和6年12月19日
問合先:ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000416.html
2.FM放送用周波数の拡充に係る需要調査の結果の公表並びに無線設備規則及び
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を改正する省令案等に係る意見募集
総務省は、「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」における議論を
踏まえ、FM転換等に係るFM放送用周波数の拡充に係る需要調査を実施しましたので、
この結果を公表します。また、この調査結果を受け、FM放送用周波数の拡充に係る
省令案等を作成しました。つきましては、当該省令案等に対し、令和6年12月20日(金)から
令和7年1月23日(木)までの間、意見募集を行います。
発表日:令和6年12月19日
問合先:総務省 情報流通行政局 放送技術課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000314.html
3.特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する
法律施行規則の一部を改正する省令案等に対する意見募集
総務省は、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示
に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等について、令和6年12月20日(金)から
令和7年1月23日(木)までの間、意見を募集します。
発表日:令和6年12月19日
問合先:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000419.html
4.「第8回 自動翻訳シンポジウム『生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~』」の開催
総務省は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)及びグローバルコミュニケーション
開発推進協議会と連携し、世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を
実現するため、多言語翻訳技術の研究開発と社会実装に取り組んでいます。今回、
「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」をテーマに、8回目となる「自動翻訳シンポジウム」
を品川インターシティホールにて開催いたします。シンポジウムでは、研究者による最新の
技術動向や、インバウンド増加に伴う自治体での翻訳機活用事例に関する講演を行います。
また、企業・団体による最新の自動翻訳製品・サービス等の展示も行います。
発表日:令和6年12月20日
問合先:自動翻訳シンポジウム事務局(株式会社アイシーエム内)
総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000412.html
5.音声伝送携帯電話番号への060番号の追加
総務省は、音声伝送携帯電話番号の枯渇に対応するため、令和6年12月20日、新たに
060から始まる11桁の番号を携帯電話事業者に指定可能とする内容の電気通信番号計画の
変更を行いました。今後、関連する電気通信事業者における対応が完了した後、060から
始まる音声伝送携帯電話番号が、令和8年7月以降順次利用可能になります。
発表日:令和6年12月20日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 電気通信技術システム課 番号企画室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000126.html
6.「ICTイノベーションフォーラム2024」の開催
総務省は、情報通信技術の研究開発成果を活用し、未来を拓くイノベーションの創出を
図るため、前年度に終了した研究開発課題に係る成果の発表や研究開発動向を紹介する
「ICTイノベーションフォーラム2024」を開催します。
発表日:令和6年12月20日
問合先:株式会社エム・シー・アンド・ピー(ICTイノベーションフォーラム2024事務局)
総務省 国際戦略局 技術政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000413.html
7.「放送ネットワーク整備支援事業費補助金(地上基幹放送ネットワーク整備等事業)」
に係る提案の公募
総務省は、「放送ネットワーク整備支援事業費補助金(地上基幹放送ネットワーク
整備等事業)」に係る公募を実施します。
発表日:令和6年12月20日
問合先:総務省 情報流通行政局 地上放送課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000349.html
8.「放送コンテンツ製作取引の適正化に関するガイドライン(第8版)」ガイドライン講習会
及び無料法律相談会の開催(令和6年度後期)
総務省では、放送事業者と番組製作会社の間などにおける放送コンテンツの製作取引に
携わる関係者に対し、「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン(第8版)」
講習会及び無料法律相談会を開催することとしたので、お知らせします。
発表日:令和6年12月20日
問合先:総務省 情報流通行政局 情報通信作品振興課(コンテンツ振興課)
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000228.html
9.「電波利用料の見直しに係る料額算定の具体化方針(案)」に対する意見募集
総務省は、次期(令和7年度から令和9年度まで)の電波利用料の料額算定における考え方
について、「電波利用料の見直しに係る料額算定の具体化方針(案)」を作成しましたので、
令和6年12月21日(土)から令和7年1月20日(月)までの間、意見を募集します。
発表日:令和6年12月20日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 電波利用料企画室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban11_02000066.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)テラヘルツ波がスピン流に変換される機構を実証・解明
~通信、メモリー技術を革新する“スピントロニクス”発展に寄与~
発表日:2024年12月18日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20241218/index.html
b)「DX推進指標利用者アンケート」を公開
発表日:2024年12月19日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/dx-suishin/about.html
c)「NEDO懸賞金活用型プログラム」第3弾
「NEDO Challenge, Motion Decoding Using Biosignals」の受賞者が決定
-生体信号データを使ってスケートボーダーの挙動予測に挑戦-
発表日:2024年12月19日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101802.html
d)プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功
発表日:2024年12月19日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241219/pr20241219.html
e)NICT創立20周年記念誌『情報通信研究機構 20年の歩み、その先へ。』を刊行
発表日:2024年12月20日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/12/20-2.html
f)国立研究開発法人協議会の会長・副会長の改選について
発表日:2024年12月20日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/12/20-1.html
g)ICSCoE 中核人材育成プログラム第7期の卒業プロジェクトを1件公開
発表日:2024年12月20日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/core_human_resource/final_project/2024/index.html
h)ソーシャルメディアが精神的健康に与える影響を解明
-対面コミュニケーションの減少が孤独感を増幅-
発表日:2024年12月20日
出 典:国立研究開発法人理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2024/20241220_2/index.html
i)「2024年度ソフトウェア動向調査(個人向け)」ご協力のお願い
発表日:2024年12月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/software-survey/software-engineering
/info-software2024.html
j)「AIに起因する選挙リスクとAIガバナンス米国調査レポート」を公開
発表日:2024年12月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/reports/technicalwatch/20241223.html
k)「デジタル基盤センターのOSSコラム:
オープンソースエコシステムをどのように変えていくか」を公開
発表日:2024年12月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/kaihatsu/oss/column-open-source-ecosystem.html
l)リハビリはアシストのタイミングが肝心!
-アシスト動作の方法とタイミングがリハビリ効率に与える影響の解明-
発表日:2024年12月23日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241223/pr20241223.html
m)AI事業者ガイドライン検討会 第4回議事次第及び委員名簿を公開
発表日:2024年12月24日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/expert-group-on-aigfb.html
n)4次元時空間情報基盤アーキテクチャガイドライン 空間ID 拡張仕様(α版)を公開
発表日:2024年12月24日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/guidelines/4dspatio-temporal-guideline.html
o)ICSCoEの活動を紹介する「ICSCoE REPORT」第20号を公開
発表日:2024年12月24日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/icscoereport.html
p)第9回 4次元時空間情報基盤アーキテクチャ検討会の会議資料を公開
発表日:2024年12月24日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/conferences/4dspatio-temporal
/info_202410_1.html
q)材料データを秘匿しながらベイズ最適化を行う材料探索アプリを開発
-他者に知られない形で物性データを分散したまま機械学習-
発表日:2024年12月24日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20241224/pr20241224.html