No.25001 2025年1月8日 (水)
=====【官公庁】============================================
1.衛星基幹放送に係る周波数の使用に関する基準の一部を改正する省令案
に対する意見の募集
総務省は、衛星基幹放送に係る周波数の使用に関する基準の一部を改正する
省令案について、令和6年12月26日(木)から令和7年1月29日(水)まで、
意見を募集します。
発表日:令和6年12月25日
問合先:総務省 情報流通行政局 衛星・地域放送課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000153.html
2.モビリティワーキンググループ
モビリティワーキンググループ(第6回)の会議資料等を掲載しました。
発表日:令和6年12月25日
問合先:デジタル庁
出 典:デジタル庁ホームページ
https://www.digital.go.jp/councils/mobility-working-group
/4b046f33-a187-4bb1-be6d-ea965e07dee1
3.民間事業者におけるマイナンバーカードの利活用
-モバイルクリエイト株式会社による空き領域の利用-
令和6年12月26日、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に
関する法律施行令第18条第2項第4号の規定に基づき、モバイルクリエイト株式会社が
マイナンバーカード(ICチップ)の空き領域にアプリケーションを搭載して行う事務について、
告示を行いました。
発表日:令和6年12月26日
問合先:総務省 自治行政局 住民制度課 マイナンバー制度支援室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000294.html
4.国際行動規範の「報告枠組み」に係る合意(「広島AIプロセス」)
2023年、我が国は、G7議長国として、生成AIに係る国際的なルール形成を行う
枠組みである「広島AIプロセス」を立ち上げ、「国際指針」及び「国際行動規範」を
取りまとめました。2024年のG7イタリア議長国下では、「国際行動規範」を自主的に
遵守するAI開発企業等による履行状況を確認するための手法(「報告枠組み」)を開発・
導入するべく、G7で議論を行ってまいりましたが、今般、「報告枠組み」の基本的な
運用方法及び質問票に関して、合意に至りましたのでお知らせします。
発表日:令和6年12月26日
問合先:総務省 国際戦略局 参事官室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000306.html
5.令和7年度総務省所管予算(案)の概要
総務省では、「令和7年度総務省所管予算(案)の概要」を
取りまとめましたので、公表します。
発表日:令和6年12月27日
問合先:総務省 大臣官房 会計課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000243.html
6.令和7年度税制改正要望の結果
令和7年度税制改正の大綱(令和6年12月27日閣議決定)のうち、
総務省の主な要望事項に係る結果は下記のとおりです。
1.ローカル5G無線局の償却資産に係る課税標準の特例措置の拡充・延長
2.放送法の改正に伴う税制上の所要の措置
発表日:令和6年12月27日
問合先:総務省 大臣官房 企画課
情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室
情報流通行政局 放送政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo05_02000193.html
7.電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和6年度第2四半期(9月末))
総務省は、電気通信事業報告規則の規定による電気通信事業者からの報告等に基づき、
電気通信サービスの契約数及びシェアについて、取りまとめましたので公表します。
発表日:令和6年12月27日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課/データ通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000250.html
8.認証業務及びこれに附帯する業務の実施に関する技術的基準の一部を
改正する件(案)に対する意見募集の結果
総務省は、認証業務及びこれに附帯する業務の実施に関する技術的基準の一部を
改正する件(案)に対する意見募集の結果について、令和6年11月6日(水)から
同年12月5日(木)までの間、意見募集を実施しました。その結果、6件の提出意見が
ありましたので、提出意見及びそれに対する総務省の考え方を公表します。
発表日:令和6年12月27日
問合先:総務省 自治行政局 住民制度課 マイナンバー制度支援室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000299_00008.html
9.サイバーセキュリティ分野における防衛省・経済産業省・IPAによる
包括的な連携協定を締結
防衛省、経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、防衛省・自衛隊を
含む我が国のサイバー状況把握力及びサイバー事案への対処能力の強化並びにサイバー
安全保障の確保に資することを目的として、3者間での連携を強化すべく、包括的な
連携協定を締結しました。今後、自衛隊によるIPAの取組への参画等を通じた産業界向け
セキュリティ支援や、情報提供等を通じた防衛産業との連携強化など、具体的な取組を
3者間で共同して進めていく予定です。
発表日:令和6年12月27日
問合先:経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227001/20241227001.html
10.電波利用に関わる電子申請・届出システム等のリニューアル
電波利用に関わる電子申請・届出システム等について、令和7年1月6日(月)から
リニューアルしましたのでお知らせします。
発表日:令和7年1月7日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 電波利用料企画室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban11_02000067.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)レガシーシステムモダン化委員会 第3回資料・議事要旨を公開
発表日:2024年12月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/legacy-system-modernization-comittee.html
b)2月3日開催 2024年度 JEITA 技術戦略シンポジウム
「産業競争力強化とSociety5.0の実現に向けて」
発表日:2024年12月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/event.html#20250203
c)NEDO委託事業「実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発」
最終成果報告会の開催
発表日:2024年12月25日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/events/CD_100210.html
d)SecHack0(セクハッコー)コンクールの受付開始
発表日:2024年12月26日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2024/12/26-1.html
e)「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/生成AI開発加速に向けたデータ・
生成AIの利活用に係る調査」に係る公募について
発表日:2024年12月27日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100391.html
f)NEDO海外技術情報 2024年12月27日号 新刊案内
発表日:2024年12月27日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/library/tech_infor.html
g)「「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」成果報告会」の開催
~革新的な製品・サービスの創出を後押しする基盤技術開発~
発表日:2024年12月27日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/events/EF_100168.html
h)高性能スピントロニクス界面マルチフェロイク構造の信頼性を飛躍的に向上
~次世代低消費電力メモリーへの応用に向けて前進~
発表日:2024年12月27日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20241227/index.html
i)クラリベイト高被引用論文著者(Clarivate Highly Cited Researcher)に3度目の選出
発表日:2025年1月6日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/01/06-1.html
j)令和7年度助成金公募に関する合同説明会について
発表日:2025年1月6日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/01/06-2.html
k)DX認定制度 認定事業者の公表(2025年1月1日認定適用)
発表日:2025年1月6日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://disclosure.dx-portal.ipa.go.jp/p/dxcp/top
l)2025年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野
での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/開拓コース」に係る公募について
発表日:2025年1月6日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100478.html
m)「国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会」の申込み受付を開始
発表日:2025年1月7日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/touroku/wakaru.html