No.25013 2025年4月2日 (水)
=====【官公庁】============================================
1.事業用電気通信設備規則及び端末設備等規則等の一部改正等に関する意見募集の結果
並びに情報通信行政・郵政行政審議会からの答申
総務省は、事業用電気通信設備規則及び端末設備等規則の一部を改正する省令案について
情報通信行政・郵政行政審議会へ諮問し、当該省令案等について意見募集を行いました。
令和7年3月26日、同審議会から、諮問のとおり改正することが適当である旨の答申を
受けましたので、提出された意見及び意見に対する考え方を公表します。
発表日:令和7年3月26日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 電気通信技術システム課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000367.html
2.東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の第一種指定電気通信設備に関する接続
約款の変更の認可(令和7年度の接続料の改定等) -情報通信行政・郵政行政審議会からの答申-
総務省は、令和7年1月21日(火)、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の
第一種指定電気通信設備に関する接続約款の変更の認可(令和7年度の接続料の改定等)について、
情報通信行政・郵政行政審議会へ諮問し、令和7年1月22日(水)から同年2月20日(木)までの間、
意見募集を、同年2月26日(水)から同年3月11日(火)までの間、再意見募集を行いました。
令和7年3月26日、同審議会から諮問のとおり認可することが適当と認められる旨の答申を
受けましたので、提出された意見及びそれに対する情報通信行政・郵政行政審議会の考え方を
含む本答申内容について公表します。
発表日:令和7年3月26日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 料金サービス課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000988.html
3.「宇宙戦略基金 基本方針」の改定及び「宇宙戦略基金実施方針(総務省計上分)
第二期技術開発テーマ」の策定
総務省は、令和7年3月26日、宇宙戦略基金の事業全体の制度設計を定める
「基本方針」を改定し、また、令和6年度補正予算により実施する技術開発テーマを
定める「宇宙戦略基金実施方針(総務省計上分)第二期技術開発テーマ」を策定しました。
発表日:令和7年3月26日
問合先:総務省 国際戦略局 宇宙通信政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin05_02000054.html
4.電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和6年度第3四半期(12月末))
総務省は、電気通信事業報告規則の規定による電気通信事業者からの報告等に基づき、
電気通信サービスの契約数及びシェアについて、取りまとめましたので公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課/データ通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000255.html
5.2024年情報通信業基本調査(2023年度実績)の結果
総務省では、我が国における情報通信業(本調査の対象は、電気通信業、放送業、
テレビジョン番組制作業、インターネット附随サービス業の4業種)に属する企業の
活動実態等を調査した「情報通信業基本調査」の調査結果(2023年度実績)を
取りまとめました。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 情報流通行政局 情報通信政策課 情報通信経済室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000175.html
6.「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ(案)」及び
「eシールに係る認証業務の認定に関する規程(案)」に対する意見募集の結果並びに
「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ」の公表
総務省では、「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ(案)」
及び「eシールに係る認証業務の認定に関する規程(案)」について、令和7年1月28日(火)から
令和7年2月26日(水)までの間、意見募集を行ったところ計10件の意見提出がありました。
この意見募集の結果を公表するとともに、当該結果を踏まえて取りまとめられた「eシール
に係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ」についても公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00238.html
7.通信量からみた我が国の音声通信利用状況 -令和5年度の利用状況-
総務省は、電気通信事業報告規則の規定に基づき、電気通信事業者から報告のあった
令和5年度分の音声通信量データについて取りまとめましたので、公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000550.html
8.「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理
ガイドライン第2.0版(案)」に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表
総務省及び経済産業省では、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者
における安全管理ガイドライン第2.0版(案)」について、令和6年10月2日(水)から
同年10月31日(木)までの間、広く意見を募集した結果、17件の意見の提出がありました。
今般、提出された意見に対する両省の考え方を取りまとめましたので、意見を反映した
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン
第2.0版」と併せて公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000427.html
9.「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」改定案
に対する意見募集の結果及びガイドラインの改定
総務省は、「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」の
改定案について令和7年2月6日(木)から同年3月7日(金)までの間、意見募集を行いました。
その結果、5件の意見の提出がありましたので、提出された意見及びそれに対する総務省の
考え方を公表するとともに、ガイドラインを改定し公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 料金サービス課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000989.html
10.「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」等の
意見募集の結果及び改定版の公表
総務省では、平成13年3月に「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関する
ガイドライン」を策定し、平成15年12月に「地方公共団体における情報セキュリティ監査に
関するガイドライン」を策定しています。この度、「地方公共団体における情報セキュリティ
ポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会」において、「地方公共団体における
情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」(改定案)等の資料を改定しましたので
公表します。また、令和7年3月6日(木)から令和7年3月12日(水)までの間国民の皆様から
広く御意見を募集した結果を、提出された御意見に対する考え方と併せて公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 自治行政局 住民制度課 デジタル基盤推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000355.html
11.「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」等の改定
総務省では、「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」等について、
「地方自治体のデジタルトランスフォーメーション推進に係る検討会」の議論も踏まえ、
改定を行いましたので、公表します。
発表日:令和7年3月28日
問合先:総務省 自治行政局 地域DX推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000169.html
12.「大学ファクトブック2025」を取りまとめました
-国公私立784大学の産学連携情報を見やすく掲載しています-
経済産業省は、一般社団法人日本経済団体連合会及び文部科学省とともに、
全国の大学における産学連携の実績等を見える化するため、
「大学ファクトブック2025」を取りまとめました。
発表日:令和7年3月28日
問合先:経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250328002/20250328002.html
13.ウラノス・エコシステムにおける産業データ連携の促進に向けた
「トラスト」のあり方に関する報告書を取りまとめました
「ウラノス・エコシステム」の拡大に向け、データ共有・利活用を安全で
信頼できる形で実現するために求められる「トラスト」のあり方について
研究会を開催し、報告書を取りまとめました。
発表日:令和7年3月28日
問合先:経済産業省 商務情報政策局 情報経済課/デジタル戦略室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250328006/20250328006.html
14.情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(ICT重点技術の研究開発プロジェクト)
総務省は、令和7年3月31日(月)から令和7年4月30日(水)まで、新規に実施する
情報通信技術の研究開発(ICT重点技術の研究開発プロジェクト)に係る提案の公募を
行います。
発表日:令和7年3月31日
問合先:総務省 国際戦略局 技術政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000422.html
15.電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集の結果
-非静止衛星通信システムの無線局に関する審査基準の改正-
総務省は、電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案について、
令和7年2月1日(土)から同年3月3日(月)までの間、意見募集を行いました。
その結果、計20件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び
それらに対する総務省の考え方を公表します。
発表日:令和7年3月31日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000297.html
16.日本電信電話株式会社等の令和7年度事業計画の認可
総務大臣は、日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社及び
西日本電信電話株式会社から申請のあった令和7年度事業計画について、
令和7年3月31日認可しました。
発表日:令和7年3月31日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000549.html
17.携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の
防止に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集の結果の公表
総務省は、携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の
不正な利用の防止に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について、
令和7年1月28日(火)から同年2月26日(水)までの間、意見を募集しました。その結果、
17件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び総務省の考え方を公表します。
発表日:令和7年4月1日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000247.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)NICT、大阪大学、防災科研、PFN、理研、エムティーアイが
2025年大阪・関西万博における高精度気象予測情報の提供に向け連携を開始
発表日:2025年3月26日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/03/26-1.html
b)「トラスト入門」を公開
発表日:2025年3月26日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/reports/trust-basics.html
c)「API標準設計ガイド・基礎編」を公開
発表日:2025年3月26日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-space.html#api_standard_design_guide
d)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に係る公募について
発表日:2025年3月26日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100396.html
e)「秘密計算を用いたデータ利活用実践のためのガイドライン」中間報告文書を公開
発表日:2025年3月26日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250326/pr20250326.html
f)非圧縮8K映像を扱う実システムに、4コア標準外径マルチコアファイバ伝送ユニットを
世界で初めて実装
発表日:2025年3月27日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/03/27-1.html
g)信頼できる人工知能(AI)開発に向けて
-AIセーフティにおけるデータ品質の国際標準規格ISO/IEC 5259シリーズの発行に貢献-
発表日:2025年3月27日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250327/pr20250327.html
h)ICSCoEの活動を紹介する「ICSCoE REPORT」第21号を公開
発表日:2025年3月28日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/icscoereport.html
i)「スマートビル普及・促進の母体団体となる「一般社団法人スマートビルディング共創機構」
の設立に関して」を公開
発表日:2025年3月28日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/conferences
/smartbuilding-association/announcement.html
j)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野における
ソフトウェア開発基盤構築(委託)」に係る公募について
発表日:2025年3月28日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100400.html
k)「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」に係る公募について
発表日:2025年3月28日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100399.html
l)2025年度「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」に係る公募について
発表日:2025年3月28日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/SR2_100015.html
m)国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)
次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)における令和6年度新規研究課題の決定について
発表日:2025年3月28日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1759/index.html
n)「富岳NEXT」を理化学研究所 神戸地区隣接地に整備
-計算科学/計算機科学に関する最先端の研究開発拠点の形成-
発表日:2025年3月28日
出 典:国立研究開発法人理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250328_2/index.html
o)日独連携で光ネットワークでのAI研究に向けた学習データを収集
発表日:2025年3月31日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/en/press/2025/03/31-1.html
p)ICT俯瞰報告書 1.1版の公開
発表日:2025年3月31日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www2.nict.go.jp/idi/common/pdf/2025-o1_1.pdf
q)ウラノス・エコシステムとCatena-X、データスペースの相互運用性を実証
発表日:2025年3月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20250331.html
r)「DADCアーキテクチャ成果物グリッド」を公開
発表日:2025年3月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/reports/dadc-architecture-artifact-grid.html
s)「SoS-CPS安全設計ディスカッションペーパー」を公開
発表日:2025年3月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/reports
/sos-cps-safety-design-discussion-paper.html
t)「Society5.0に資するシステム設計原則」を公開
発表日:2025年3月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/reports
/sos-cps-system-design-principles-for-society5.html
u)リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発
-体で感じる触覚の計測、編集、調整、再生が手軽に実現可能になります-
発表日:2025年3月31日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101832.html
v)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの
開発に向けたデータプラットフォームに係る開発(委託)」に係る公募について
発表日:2025年3月31日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100398.html
w)DX認定制度 認定事業者の公表(2025年4月1日認定適用)
発表日:2025年4月1日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://disclosure.dx-portal.ipa.go.jp/p/dxcp/top
x)サイバーセキュリティ 相談・届出窓口一覧を公開
発表日:2025年4月1日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/support/soudan.html
y)「「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」成果報告会」の開催報告
発表日:2025年4月1日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/events/report/ZZEF_100023.html
z)「大学発ベンチャー表彰2025」応募受付開始について
発表日:2025年4月1日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1760/index.html