No.25017 2025年4月30日 (水)
=====【SCATからのお知らせ】==========================================
SCATセミナー(5/23)受付中 https://www.scat.or.jp/seminar/
=====【官公庁】======================================================
1.令和7年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
-地域情報化アドバイザーが地場企業も含めた地域社会DXを支援、
ICTで活力ある地域の未来を切り拓く-
総務省は、令和7年度「地域情報化アドバイザー」として、242名に委嘱する
とともに、「地域情報化アドバイザー派遣制度」に係る派遣申請の受付を開始
しますので、お知らせします。
発表日:令和7年4月23日
問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000442.html
2.基礎的電気通信役務の提供に係る交付金及び負担金算定等規則の一部を改正する
省令の一部を改正する省令案に対する意見募集
情報通信行政・郵政行政審議会は、令和7年4月23日、総務大臣から「基礎的
電気通信役務の提供に係る交付金及び負担金算定等規則の一部を改正する省令の
一部を改正する省令案」について諮問を受けました。電気通信事業部会における
調査審議の結果、同省令案に対し、令和7年4月24日(木)から同年5月23日(金)
までの間、意見募集を行います。
発表日:令和7年4月23日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 基盤整備促進課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban07_02000073.html
3.電気通信事業法に基づく特定電気通信設備の指定に関する告示の一部改正案等に
ついての意見募集の結果及び当該告示の一部改正等
総務省は、電気通信事業法に基づく特定電気通信設備の指定に関する告示の
一部改正案等について、令和7年2月13日(木)から同年3月14日(金)までの間、
意見募集を行いました。その結果、1件の意見の提出がありましたので、
提出された意見及びその意見に対する総務省の考え方を公表するとともに、
意見募集の結果を踏まえ、特定電気通信設備の指定に関する告示の一部改正
及び制定します。
発表日:令和7年4月23日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000551.html
4.固定・携帯電話、SMS及びメールを悪用した特殊詐欺等に対する対応に関する
要請の実施
総務省は、令和7年4月23日、電気通信事業者に対して、固定・携帯電話、SMS
及びメールを悪用した特殊詐欺等に対する対応について、文書により要請を実施
しました。
発表日:令和7年4月23日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000251.html
5.電気通信紛争処理委員会の令和6年度年次報告
電気通信紛争処理委員会は、電気通信紛争処理委員会令第14条の規定に
基づき、令和7年4月24日、総務大臣に対して令和6年度のあっせん及び仲裁の
状況等について報告しましたので、公表します。
発表日:令和7年4月24日
問合先:総務省 電気通信紛争処理委員会事務局
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shingi02_01000053.html
6.令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」地域連携型(対面TYPE)での
事業実施団体の公募
総務省では、令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」に係る地域
連携型(対面TYPE)での間接補助事業者(事業実施団体)の公募を実施します。
発表日:令和7年4月25日
問合先:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000432.html
7.陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集
-「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち
「43GHz帯鉄道用無線通信システムの技術的条件」-
情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会は、諮問第2033号
「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち、「43GHz帯
鉄道用無線通信システムの技術的条件」について検討を行ってきました。
この度、陸上無線通信委員会報告(案)を取りまとめましたので、
令和7年4月26日(土)から令和7年5月30日(金)までの間、意見を募集します。
発表日:令和7年4月25日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000694.html
8.自動運転の社会実装に向けたV2N通信環境及び車両情報連携システム等を用いた
実証実験の実施
総務省は、「デジタルライフライン全国総合整備計画」等に基づき、関係省庁
との連携により、自動運転の社会実装に向けた情報通信インフラに関する各種
取組を推進しています。今般、経済産業省等と連携して実施する「自動運転の
実用化・普及展開及び標準化・規格化に係る高速道FOT実証実験」の一環で、
新東名高速道路の一部区間において、携帯電話ネットワークによる車両との
V2N(Vehicle-to-Network)通信及び車両情報連携システム等を活用した実証実験を
実施します。また、同実証実験の参加者について公募を行いますので、あわせて
お知らせします。
発表日:令和7年4月25日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 新世代移動通信システム推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000695.html
9.オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.2及び
グロース戦略のポイントについてのパンフレットを作成
特許庁は、オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.2及び
パンフレット(ステークホルダー全員参加型グロース戦略のポイントM&Aを
活用してディープテック・スタートアップを発展させる!)を作成しました。
本モデル契約書及びパンフレットは、オープンイノベーションの場での良好な
パートナーシップ構築のために活用可能です。特に、グロース戦略としてM&Aの
実施を検討しているディープテック・スタートアップと事業会社の皆様に
有益な資料です。
発表日:令和7年4月25日
問合先:経済産業省 特許庁 総務部 企画調査課
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250425005/20250425005.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)アバターの顔表情はリスキーな選択を促す ~脳の扁桃体の働きが関与~
発表日:2025年4月23日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/04/23-1.html
b)第10回4次元時空間情報基盤アーキテクチャ検討会の会議資料を公開
発表日:2025年4月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/conferences/4dspatio-temporal
/info_202503_1.html
c)実証実験用車両情報連携システム仕様書(仮仕様)を公開
発表日:2025年4月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/architecture/reports
/vehicle-data-collaboration-system-specification.html
d)企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第2回議事要旨を公開
発表日:2025年4月23日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/dx-suishin-committee.html
e)材料開発DXをあなたの現場にも -材料の画像から特性を予測するAI、
取得データから次の実験条件を提案するAIを社内で簡単に利用できます-
発表日:2025年4月23日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250423/pr20250423.html
f)世界記録更新、標準外径の19コア光ファイバで毎秒1.02ペタビットの
1,808km伝送を達成 ~将来の長距離大容量光通信インフラ実現に期待~
発表日:2025年4月24日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/04/24-1.html
g)家庭で心不全を早期発見するAIシステムを開発
~心不全重症度の新たな指標を構築~
発表日:2025年4月24日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250424/index.html
h)「自動車ライフサイクルアセスメントにおけるデータ連携の仕組みに関する
ガイドラインα版」を公開
発表日:2025年4月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2025/press20250425.html
i)「暗号鍵管理ガイダンス Part 2」を公開
発表日:2025年4月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/crypto/guideline/ckms.html
j)「2024年度オープンソース推進レポート:日本におけるオープンソース
戦略形成に向けた現状と展望」を公開
発表日:2025年4月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/digital/kaihatsu/oss/report2024/index.html
k)企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第3回委員会資料を公開
発表日:2025年4月25日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/dx-suishin-committee.html
l)NEDO海外技術情報 2025年4月25日号 新刊案内
発表日:2025年4月25日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/library/tech_infor.html
m)「4次元時空間情報利活用のための空間IDガイドライン 1.0版」を公開
発表日:2025年4月28日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2025/press20250428.html