トップページ情報提供・知識普及事業SCATフォーラム > SCATフォーラム情報提供サービス

SCATフォーラム

SCATフォーラム情報提供サービス

No.25028 2025年7月16日 (水)

=====【官公庁】======================================================

1.「情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(ICT重点技術の研究開発
  プロジェクト)」の結果

   総務省は、情報通信技術の研究開発課題1件について提案の公募を行い、
  外部評価の結果を踏まえて委託先を選定しましたので、お知らせします。

  発表日:令和7年7月9日
  問合先:総務省 国際戦略局 技術政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000431.html

2.「電気通信事業分野における市場検証(令和6年度)年次レポート(案)」
  に対する意見募集

   総務省は、「電気通信事業分野における市場検証(令和6年度)
  年次レポート(案)」を作成しました。つきましては、この案に対して、
  令和7年7月10日(木)から同年8月8日(金)までの間、意見を募集します。

  発表日:令和7年7月9日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000556.html

3.NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社の活用業務に係る届出内容の公表

   NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社から、日本電信電話株式会社等に
  関する法律第2条第6項の業務の届出がありましたので、その内容を公表します。

  発表日:令和7年7月10日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000557.html

4.オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会
  中間論点整理(案)についての意見募集

   総務省は、「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会」
  においてとりまとめられたオンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に
  関する検討会 中間論点整理(案)について、令和7年(2025年)7月11日(金)から
  同年8月15日(金)までの間、意見を募集します。

  発表日:令和7年7月10日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000258.html

5.PHRを活用した体験展示「PHRがもたらす、新時代のウェルネスライフ」を
  大阪・関西万博で実施

   経済産業省は、個人の健康・医療データ「PHR(Personal Health Record)」
  を活用した新しいサービスづくりに取り組んでいます。大阪・関西万博では、
  20の事業者による、10のPHRサービス体験展示「PHRがもたらす、新時代の
  ウェルネスライフ」を実施しました。展示来場者数は延べ9万人を突破し、
  多くの方がバリエーション豊かなPHRサービスを体感できる貴重な機会と
  なりました。

  発表日:令和7年7月10日
  問合先:経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/press/2025/07/20250710003/20250710003.html

6.地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラムを実施
  -令和7年度 起業家甲子園・起業家万博の開催と連携大会の実施-

   総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、地域発ICTスタート
  アップの事業拡大等のサポートを行う令和7年度の「全国アクセラレータ・
  プログラム」を実施します。また、その最終成果発表の場として、全国各地から
  選抜された学生や若手起業家がビジネスプランを披露する「起業家甲子園」・
  「起業家万博」を、令和8年3月10日(火)・11日(水)に開催します。

  発表日:令和7年7月11日
  問合先:総務省 国際戦略局 技術政策課 スタートアップ支援室
          情報流通行政局 地域通信振興課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000455.html

7.令和7年度「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」研究開発課題
  の公募結果

   令和7年度「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」研究開発課題
  の公募結果について、62件が選定されましたのでお知らせします。

  発表日:令和7年7月11日
  問合先:総務省 国際戦略局 技術政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000432.html

8.革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型
  プログラムのうち「日米国際共同研究プロジェクト」に係る公募の開始

   総務省が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に造成した情報通信
  研究開発基金を活用し、NICTにおいて革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))
  基金事業の要素技術・シーズ創出型プログラムで実施する「日米国際共同
  研究プロジェクト」に係る公募を開始します。

  発表日:令和7年7月11日
  問合先:総務省 国際戦略局 通信規格課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin04_02000172.html

9.NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社の活用業務に係る届出内容の公表

   NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社から、日本電信電話株式会社等に
  関する法律第2条第6項の業務の届出がありましたので、その内容を公表します。

  発表日:令和7年7月11日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000558.html

10.「第25回 Japan Venture Awards」の公募を開始

   Japan Venture Awardsは、革新的かつ潜在成長力の高い事業や、
  社会的課題の解決に資する事業を行う、志の高いスタートアップの経営者を
  称える表彰制度です。2000年以来、376者のベンチャー経営者等が受賞し、
  それぞれの事業とともに日本を支えるリーダーへと成長を遂げています。
  次なる日本のリーダーとして果敢に挑戦する起業家を、ロールモデルとして
  広く紹介することで、創業機運を高め、日本における創業の促進を図ります。

  発表日:令和7年7月14日
  問合先:第25回JVA運営事務局
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://j-venture.smrj.go.jp/

11.26GHz帯及び40GHz帯における第5世代移動通信システムの利用に関する
   調査の結果の公表

   総務省は、26GHz帯及び40GHz帯における第5世代移動通信システムの利用に
  関するニーズを把握するため、令和7年5月19日(月)から同年6月18日(水)まで
  の間、調査を実施しましたので、その結果を公表します。

  発表日:令和7年7月15日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000716.html

12.生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」において、
   新たに計算資源の提供支援を行うAI基盤モデル開発テーマ計24件を採択

   経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
  生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」において、基盤モデルの
  開発に必要な計算資源の提供支援の第3期を行います。

  発表日:令和7年7月15日
  問合先:経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 AI産業戦略室
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/press/2025/07/20250715001/20250715001.html

=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================

a)「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和7年度社会実装・
 海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の公募(第1回)の結果

  発表日:2025年7月9日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://www.nict.go.jp/press/2025/07/09-1.html

b)セキュリティ・キャンプ2025コネクト(プレ開催)の開催情報を掲載

  発表日:2025年7月9日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/jinzai/security-camp/2025/connect_pre.html

c)「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システム
 の開発」に係る公募について

  発表日:2025年7月9日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100394.html

d)NEDO海外技術情報 2025年7月9日号 新刊案内

  発表日:2025年7月9日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/library/tech_infor.html

e)理研R-CCSとCEA、研究協力覚書を更改し連携を強化

  発表日:2025年7月9日
  出 典:国立研究開発法人理化学研究所
  https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250709_1/index.html

f)「ICT Mentor Platform “VC One on One Match 2025“powered by NICT」
 の開催・募集について

  発表日:2025年7月11日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/07/11-1.html

g)第36回電波功績賞総務大臣表彰の受賞

  発表日:2025年7月11日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/07/11-2.html

h)AISI事業実証ワーキンググループ・ビジョンペーパーを公開

  発表日:2025年7月11日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2025/press20250711.html

i)スーパーコンピュータ「富岳」のユーザーサポートにおける生成AIチャット
 「AskDona」の導入・運用実績レポートを公開
 -問い合わせを61%削減。次世代RAGアーキテクチャの回答精度を比較検証-

  発表日:2025年7月11日
  出 典:国立研究開発法人理化学研究所
  https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250711_1/index.html

j)「ドローン航路運営者向けドローン航路導入ガイドライン 1.1版」及び附属書
 並びに「運航事業者向けドローン航路運航ガイドライン 1.1版」を公開

  発表日:2025年7月14日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2025/press20250714.html

k)第2回制御システム向けサイバーセキュリティ演習の申込み受付を開始

  発表日:2025年7月14日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/short-pgm/cyberstix/2025-2.html

l)「(英訳版)サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開

  発表日:2025年7月15日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/security/economics/checktool.html