No.25031 2025年8月6日 (水)
=====【官公庁】======================================================
1.「電気通信役務の安全・信頼性の確保に係るモニタリングの年次計画
(令和7年度)(案)」に対する意見募集の結果及び年次計画(令和7年度)の公表
総務省は、「電気通信役務の安全・信頼性の確保に係るモニタリングの年次
計画(令和7年度)(案)」について、令和7年6月17日(火)から同年7月16日(水)まで
の間、意見募集を行いましたので、その結果とともに、「電気通信役務の安全・
信頼性の確保に係るモニタリングの年次計画(令和7年度)」を公表します。
発表日:令和7年7月30日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 安全・信頼性対策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000376.html
2.電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集の結果
-5.9GHz帯V2X通信システムに係る実験試験局の免許交付手続の迅速化・円滑化-
総務省は、自動運転の社会実装に向けて、5.9GHz帯V2X通信システムに係る
実験試験局の免許手続の迅速化・円滑化を図るための制度整備として、
電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案を作成し、当該訓令案について、
令和7年5月30日(金)から同年6月28日(土)までの間、意見募集を行いました。
その結果、計6件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び
それらに対する総務省の考え方と当該訓令の制定を公表します。
発表日:令和7年7月30日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
新世代移動通信システム推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000718.html
3.自治体におけるAIの利用に関するワーキンググループ報告書の公表
「自治体におけるAIの利用に関するワーキンググループ」において、
報告書が取りまとめられましたので、公表します。
発表日:令和7年7月31日
問合先:総務省 自治行政局 市町村課 行政経営支援室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei04_02000150.html
4.「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」答申(案)に対する
意見募集の結果
情報通信審議会 情報通信政策部会は、令和7年2月3日付け諮問第29号
「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」について答申(案)を
取りまとめ、令和7年6月13日(金)から同年7月12日(土)までの間、意見募集を
行いました。その結果、77件の意見提出がありましたので、提出された意見
及び当該意見に対する本部会の考え方について、公表します。
発表日:令和7年7月31日
問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000459.html
5.電気通信事業法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集の結果
及び公布
総務省は、電気通信事業法施行規則の一部を改正する省令案について、
令和7年6月7日(土)から同年7月7日(月)までの間、意見募集を行いました。
その結果、1件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び
それに対する総務省の考え方を公表します。
発表日:令和7年8月1日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000562.html
6.「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」報告書2025(案)に対する
意見募集
総務省は、「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」において
取りまとめられた「報告書2025(案)」について、令和7年8月4日(月)から
同月27日(水)までの間、意見を募集します。
発表日:令和7年8月4日
問合先:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部/情報流通行政局 参事官
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000126.html
7.ロボット分野のオープンなソフトウェア開発基盤の構築に向けて
2事業計7件の研究開発テーマを採択
経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
多彩なロボットシステムの創出を通じて多様な産業における生産性向上を
実現するため、ロボット分野のオープンなソフトウェア開発基盤構築に関する
研究開発事業を開始します。
発表日:令和7年8月4日
問合先:経済産業省 製造産業局 ロボット政策室
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250804002/20250804002.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)大阪・関西万博会場周辺のゲリラ豪雨予報
-スパコン「富岳」と次世代気象レーダ2台を使った実証実験-
発表日:2025年7月30日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/07/30-1.html
b)第38回 独創性を拓く 先端技術大賞 社会人部門 産経新聞社賞 を受賞
発表日:2025年7月30日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/07/30-1.html
c)2025年度「中小企業支援セミナー」の案内ページを公開
発表日:2025年7月30日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/seminar/sme/supportseminar.html
d)DNA情報をその場で読み取るナノデバイス
-迅速・手軽な遺伝子検査へ向けたナノポア新技術-
発表日:2025年7月30日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250730/pr20250730.html
e)「中小企業向けサイバーセキュリティ専門家リスト及び活用事例の紹介」を公開
発表日:2025年7月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/sme/shien/index.html
f)「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」の英語版をダウンロードできる、
英語版中小企業向け情報セキュリティ啓発活動紹介ページへのリンクを掲載
発表日:2025年7月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/about.html
g)ICSCoE中核人材育成プログラム第8期の卒業プロジェクトを2件公開
発表日:2025年7月31日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/core_human_resource/final_project/2025/index.html
h)「標準化に関するお役立ち情報」のページにおいて、
国による標準化支援の情報を更新
発表日:2025年7月31日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/activities/tsc_useful_info.html
i)ASPIREイベント開催報告 ~単独公募(量子分野) 2024年度採択課題
キックオフ・ミーティング及び2023年度採択課題意見交換会~
発表日:2025年7月31日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/report/2025/250731.html
j)2025年日本国際博覧会 期間展示とステージ発表のお知らせ
「ICTスタートアップが魅せるちょっと先の未来」を体感しませんか
発表日:2025年8月1日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/publicity/event/2025/08/01-1.html
k)国際的な相互運用性確保に向け、データスペースのアーキテクチャ設計統括と
アドバイザリ活動を開始
発表日:2025年8月1日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2025/press20250801.html
l)DX認定制度 認定事業者の公表(2025年8月1日認定適用)
発表日:2025年8月1日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://disclosure.dx-portal.ipa.go.jp/p/dxcp/top
m)夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起を公開
発表日:2025年8月1日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20250801.html
n)新たにディープテック分野のスタートアップ18社を採択
-社会課題の解決につながる革新的な技術の確立や事業化を加速します-
発表日:2025年8月1日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101873.html
o)次世代エッジAI半導体研究開発事業における2025年度研究開発提案の募集について
発表日:2025年8月1日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1783/index.html
p)分散型SNSプロトコル「Nostr」に対する世界初の包括的な安全性評価を実施
~ハッキング対策で最難関の国際会議Black Hat USA 2025 Briefingsで講演~
発表日:2025年8月4日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/08/04-1.html
q)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術
の開発(助成)」に係る公募について
発表日:2025年8月4日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100363.html
r)いよいよ現実化した光量子コンピュータ
発表日:2025年8月5日
出 典:国立研究開発法人理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/closeup/2025/20250805_1/index.html