トップページ情報提供・知識普及事業SCATフォーラム > SCATフォーラム情報提供サービス

SCATフォーラム

SCATフォーラム情報提供サービス

No.25035 2025年9月10日 (水)

=====【SCATからのお知らせ】==========================================

 SCAT研究助成応募受付中(~10/31、奨学金は~11/28) https://www.scat.or.jp/josei/boshu/
 
=====【官公庁】======================================================

1.2025年大阪・関西万博における体験型展示
  「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」展示内容を公表

   中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構が10月3日(金)から
  10月7日(火)の5日間で開催する、2025年大阪・関西万博の体験型展示
  「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」の展示内容について、
  令和7年9月3日公表しました。

  発表日:令和7年9月3日
  問合先:経済産業省 中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進室
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250903003/20250903003.html

2.「電気通信事業分野における競争状況等の調査及び評価の実施に関する
  方針(案)」に対する情報通信行政・郵政行政審議会からの答申

   総務省は、「電気通信事業分野における競争状況等の調査及び評価の
  実施に関する方針(案)」について、情報通信行政・郵政行政審議会に対し、
  諮問を行いました。本件について、情報通信行政・郵政行政審議会において
  意見募集を行い、令和7年9月4日、同審議会から、必要な修正を加えた上で
  策定することが適当と認められる旨の答申を受けましたので、意見募集の
  結果とともに公表します。

  発表日:令和7年9月4日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000566.html

3.サイバーセキュリティのためのソフトウェア部品表(SBOM)の共有ビジョン
  に関する国際ガイダンスに共同署名しました

   内閣官房国家サイバー統括室及び経済産業省は、9月3日、ソフトウェアの
  脆弱性管理等におけるSBOM(ソフトウェア部品表)の活用の重要性を示す国際
  ガイダンスである”A Shared Vision of Software Bill of Materials (SBOM)
  for Cybersecurity”に共同署名しました。本件文書は、経済産業省及び
  米国サイバーセキュリティ・インフラ安全庁(CISA)の主導により、SBOMの活用
  の重要性を広く国際的に発信するともに、SBOM運用上の国際共同ガイダンスを
  整備することを目的として作成したものです。今後、より技術的な内容を
  具体化したガイダンスの策定に向けて引き続き国際議論を進める予定です。

  発表日:令和7年9月4日
  問合先:経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250904001/20250904001.html

4.Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第24回) ~「AI時代の
  知財・標準化戦略-業界関係者が語る変革の最前線」開催の御案内~

   総務省では、Beyond 5G時代に向けた産学官連携の取組としてBeyond 5Gに
  係る国際標準化や知的財産活用を戦略的に推進しており、今般、AI時代の
  知財・標準化戦略をテーマとするセミナーを開催します。

  発表日:令和7年9月5日
  問合先:総務省 国際戦略局 通信規格課 標準化戦略室
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/gyouji/02tsushin04_04000258.html

5.2025年デジタル庁活動報告及び今後の取組(デジタル庁公式note)を掲載

   デジタル庁が創設されて4年が経過しました。関係者と連携し、行政の
  デジタル改革を推進し、「生活」「事業・地域」「行政」の各領域に大きな
  変化をもたらしました。この4年間のデジタル改革の成果は、国民生活の
  利便性向上、事業や地域の活性化、行政における効率化、そして社会全体の
  デジタル改革の基盤となっています。本報告では、これまでの成果と
  今後の取組についてまとめています。

  発表日:令和7年9月8日
  問合先:デジタル庁
  出 典:デジタル庁ホームページ
  https://www.digital.go.jp/policies/report-2025

6.2025年日本国際博覧会 期間展示とステージ発表のお知らせ
  -ICTスタートアップが魅せるちょっと先の未来-

   総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、2025年9月16日(火)~
  9月22日(月)に、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) フューチャーライフ
  エクスペリエンス(FLE)にて、期間展示とステージ発表を行います。

  発表日:令和7年9月9日
  問合先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
          国際戦略局 技術政策課 スタートアップ支援室
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000460.html

7.国内における脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様へ -情報セキュリティ
  早期警戒パートナーシップガイドラインに則した対応に関するお願い-

   昨今の国内における報道等での脆弱性関連情報の取扱いを踏まえて、
  今般、経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、一般社団法人
  JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)及び国家サイバー統括室から、
  国内の脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様(脆弱性関連情報の発見者、
  製品開発者やウェブサイト運営者、報道機関その他産業界の皆様等)に向けて、
  「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」に則した対応に
  関するお願いについてお伝えします。

  発表日:令和7年9月9日
  問合先:経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/vul_request.html

=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================

a)単一の半導体材料にて正孔と電子の異なる輸送異方性を実証 -分子半導体における
 理論予測を実証し、次世代電子デバイス開発の新たな指針を提示-

  発表日:2025年9月4日
  出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
  https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250904/pr20250904.html

b)企業におけるOSS推進のための「OSPOレベル1構築ワークショップ」
 エントリー事前説明会開催のご案内

  発表日:2025年9月4日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/event/2025/briefing-ospo-workshop20251002.html

c)新産業技術促進検討会シンポジウム TSC Innovation Outlookフォーラム

  発表日:2025年9月4日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/events/NA_100075.html

d)従来比30倍の高速実験で新しい磁気センサー材料を発見
 ~AIによるデータ解析・予測による超効率的開発に成功~

  発表日:2025年9月4日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250904-2/index.html

e)2025年度下期未踏アドバンスト事業締切直前! 未踏オフィスアワー開催のご案内

  発表日:2025年9月5日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/event/mitou-office-hours-202509.html

f)ものづくりワールド[大阪]内 第2回製造業サイバーセキュリティ展への
 出展案内を掲載

  発表日:2025年9月8日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/security/seminar/isec-event.html

g)企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第10回委員会資料を公開

  発表日:2025年9月8日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/disc/committee/dx-suishin-committee.html

h)電子の連携、量子物質の巨大分極を誘発
 ~高速エレクトロニクスを拓く新材料としての応用に期待~

  発表日:2025年9月8日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250908-3/index.html

i)国際連携による「富岳NEXT」の開発体制始動記念式典を開催

  発表日:2025年9月8日
  出 典:国立研究開発法人理化学研究所
  https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250908_1/index.html

j)大規模量子コンピューターシステムに向けたサプライチェーンに関する
 技術報告書を公開 -(第一報)超伝導方式のサプライチェーン-

  発表日:2025年9月9日
  出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
  https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250909/pr20250909.html

k)研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
 産学共同 ステージI(育成フェーズ)/ステージII(本格フェーズ)
 2025年度募集における新規採択課題の決定について

  発表日:2025年9月9日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/info/info1791/index.html