No.25037 2025年9月24日 (水)
=====【SCATからのお知らせ】==========================================
SCAT研究助成応募受付中(~10/31、奨学金は~11/28) https://www.scat.or.jp/josei/boshu/
0.「SCAT LINE Vol.126」掲載のお知らせ《掲載日:2025年9月18日》
https://www.scat.or.jp/scatline/
一般財団法人テレコム先端技術研究支援センターでは、当センターの
事業活動、テレコム技術情報セミナーの講演要旨などを紹介する
広報誌「SCAT LINE」を年3回発行しています。
この度「SCAT LINE 第126号」を当センターホームページに
掲載しました。ご一読いただければ幸いです。
=====【官公庁】======================================================
1.「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」報告書2025
及び意見募集の結果の公表
総務省は、「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」における
「報告書2025(案)」について、令和7年8月4日(月)から同月27日(水)まで
意見募集を行いました。その結果を踏まえて取りまとめられた「報告書2025」
を公表するとともに、意見募集の結果についても公表します。
発表日:令和7年9月17日
問合先:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部/情報流通行政局 参事官
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000127.html
2.「社会課題の解決に向けたメタバース導入の手引き」の公表
総務省は、メタバース(没入型技術により実現される空間)の導入を検討する
企業や自治体等に役立てていただくことを目的として、「社会課題の解決に
向けたメタバース導入の手引き」を取りまとめましたので公表します。
発表日:令和7年9月17日
問合先:総務省 情報流通行政局 参事官/情報通信政策研究所 調査研究部
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu20_02000001_00017.html
3.「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会
中間取りまとめ」及び意見募集の結果の公表
総務省は、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に
関する検討会」において取りまとめられた「デジタル空間における
情報流通の諸課題への対処に関する検討会 中間取りまとめ(案)」について、
令和7年(2025年)7月1日(火)から同月22日(火)までの間、意見募集を行いました。
当該意見募集の結果、提出意見等を踏まえて取りまとめられた「デジタル空間
における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 中間取りまとめ」を
公表します。
発表日:令和7年9月17日
問合先:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000451.html
4.「全国イノベーション調査2024年調査統計報告」の公表について
科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、科学技術・イノベーション政策
の企画、立案、推進及び評価に必要な基礎資料を得ることを目的として、
我が国における企業のイノベーション活動の実態や動向を調査するため、
一般統計調査「全国イノベーション調査」を実施しています。このたび、
最新となる2024年調査(主たる参照期間:2021年から2023年までの3年間)の
結果を取りまとめましたので、お知らせします。
発表日:令和7年9月17日
問合先:文部科学省 科学技術・学術政策研究所 第1研究グループ
出 典:文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/1332949_00005.htm
5.「火災予防分野における技術カタログ」に掲載する新たな点検技術の公募
消防庁では、消防法令に基づく防火対象物、防災管理対象物、
消防用設備等の定期点検について、デジタル技術等を活用した
新たな点検技術を取り入れるため、「火災予防分野における技術カタログ」
に掲載する技術の公募を実施しますのでお知らせします。
発表日:令和7年9月18日
問合先:総務省 消防庁 予防課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02001102.html
6.「地上基幹放送の中継局を廃止する際の視聴継続措置の実施
及び公表義務に関する望ましい対応についてのガイドライン」の公表
総務省は、「地上基幹放送の中継局を廃止する際の視聴継続措置の実施及び
公表義務に関する望ましい対応についてのガイドライン」を策定しましたので、
これを公表します。
発表日:令和7年9月19日
問合先:総務省 情報流通行政局 放送施設整備促進課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000159.html
7.電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集の結果の公表
-都道府県デジタル総合通信系等に係る制度整備-
総務省は、都道府県デジタル総合通信系において利用可能な方式等を
追加するため、電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案について、
令和7年7月8日(火)から同年8月6日(水)までの間、意見募集を行いました。
その結果、計1件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び
それらに対する総務省の考え方を公表するとともに、意見募集の結果を
踏まえて制定した当該訓令等を公表します。
発表日:令和7年9月19日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課 重要無線室
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban13_02000126.html
8.5Gの整備状況(令和6年度末)の公表
総務省は、携帯電話事業者からの報告に基づき、令和6年度末(2024年度末)の
5Gの整備状況を取りまとめましたので、公表します。
発表日:令和7年9月19日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000731.html
9.無線設備規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集
-43GHz帯鉄道用無線通信システムの制度整備-
総務省は、無線設備規則等の一部を改正する省令案等について、
令和7年9月20日(土)から同年10月20日(月)までの間、意見を募集します。
発表日:令和7年9月19日
問合先:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000732.html
10.2029年IEC大会を日本に招致します
電気・電子・情報技術分野の国際標準を議論する国際会議の招致を公式表明
経済産業省、日本産業標準調査会(JISC)は、国際電気標準会議(IEC)の総会、
マネジメント会議、専門委員会等の一連の会合から構成されるIEC大会について、
2029年に日本に招致することを公式に表明しました。
発表日:令和7年9月19日
問合先:経済産業省 イノベーション・環境局 国際電気標準課
出 典:経済産業省ホームページ
https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250919001/20250919001.html
11.行政通則法的観点からのAI利活用調査研究会 中間整理の公表
「行政通則法的観点からのAI利活用調査研究会」において、
中間整理が取りまとめられましたので、公表します。
発表日:令和7年9月22日
問合先:総務省 行政管理局 調査法制課
出 典:総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan06_02000077.html
=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================
a)量子コンピューター実現の大きな壁「コスト増大」を回避
~魔法状態蒸留のコストを一定以下に抑える新手法を開発~
発表日:2025年9月16日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250916/index.html
b)2025年度「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」
に係る第1回ステージゲート審査の結果について
発表日:2025年9月17日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/news/other/ZZCD_100082.html
c)Preferred Networks、さくらインターネット、情報通信研究機構、安心安全で
日本社会と調和する国産生成AIのエコシステム構築に向け、基本合意を締結
発表日:2025年9月18日
出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/press/2025/09/18-1.html
d)戦略的創造研究推進事業における2025年度新規研究課題の決定について
発表日:2025年9月18日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1793/index.html
e)経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における
新規採択課題の決定について(2024年度第4回募集 海中光無線)
発表日:2025年9月18日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1794/index.html
f)第4回データ環境推進委員会の議事次第、配布資料、議事要旨を公開
発表日:2025年9月19日
出 典:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/disc/committee/data-comittee.html
g)産総研 人間情報インタラクション研究部門シンポジウム2025
発表日:2025年9月19日
出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/ev20251111.html
h)浮揚ナノ粒子で量子スクイージングを実現
~微粒子の運動の揺らぎを低減し、量子力学的状態を生成~
発表日:2025年9月19日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250919/index.html
i)ハーフメタル材料の磁化歳差運動を電界で変調
~スピン波を情報担体とする新型デバイスの実現に道~
発表日:2025年9月19日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250919-2/index.html
j)有機半導体によるUHF帯整流ダイオードの開発
~GHz駆動を可能にする有機エレクトロニクスの新展開~
発表日:2025年9月20日
出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250920/index.html
k)「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型
スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO SSA、2025年度 第2回(10期))」
の受講生募集
発表日:2025年9月22日
出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100500.html