トップページ情報提供・知識普及事業SCATフォーラム > SCATフォーラム情報提供サービス

SCATフォーラム

SCATフォーラム情報提供サービス

No.25038 2025年10月1日 (水)

=====【SCATからのお知らせ】==========================================

 SCAT研究助成応募受付中(~10/31、奨学金は~11/28) https://www.scat.or.jp/josei/boshu/
 
=====【官公庁】======================================================

1.オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会
  中間論点整理(案)についての意見募集の結果の公表

   総務省は、「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会」
  においてとりまとめられた「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に
  関する検討会 中間論点整理(案)」について、令和7年(2025年)7月11日(金)から
  同年8月15日(金)までの間、意見募集を行いました。
   当該意見募集の結果、提出意見等を踏まえてとりまとめられたオンライン
  カジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会 中間論点整理を公表します。

  発表日:令和7年9月24日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000271.html

2.安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス(大学・研究機関用)を改訂

   経済産業省では、外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という。)の
  遵守及び効果的な体制整備と、機微技術管理の向上を促進する目的で、
  大学・研究機関が実施すべきことを取りまとめたガイダンスを公表して
  おります。令和7年10月9日(木)施行の外為法に基づく補完的輸出規制の
  見直しを始めとした制度改正にあたり、大学・研究機関による制度改正を
  踏まえた適切な対応を後押しするため、同ガイダンスを改訂しました。

  発表日:令和7年9月24日
  問合先:経済産業省 貿易経済安全保障局 安全保障貿易管理課
  出 典:経済産業省ホームページ
  https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250924002/20250924002.html

3.令和6年度補正予算「データセンター等の地方分散によるデジタルインフラ
  強靭化事業」に係る基金設置法人による間接補助事業者の採択

   総務省が実施する「データセンター等の地方分散によるデジタルインフラ
  強靭化事業」について、今般、基金設置法人が、データセンターの設置等に
  関する間接補助事業者を採択しました。

  発表日:令和7年9月25日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000267.html

4.「特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に
  関する法律第26条に関するガイドライン」(改定案)に対する意見募集の結果
  及び改定したガイドラインの公表(違法オンラインカジノ対策)

   総務省は、ギャンブル等依存症対策基本法の改正を踏まえ、違法オンライン
  カジノ対策を強化するため、「特定電気通信による情報の流通によって発生する
  権利侵害等への対処に関する法律第26条に関するガイドライン」を改定する
  こととし、改定案について令和7年7月18日(金)から同月31日(木)までの間、
  意見募集を行いましたので、その結果及び改定したガイドラインを公表します。

  発表日:令和7年9月25日
  問合先:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000456.html

5.eシールに係る総務大臣認定認証業務に関する調査

   総務省は、eシールに係る総務大臣認定認証業務に関するニーズ等を
  把握するため、令和7年9月26日から本年10月26日(日)までの間、
  調査を実施します。

  発表日:令和7年9月26日
  問合先:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00257.html

6.電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
  (令和7年度第1四半期(6月末))

   総務省は、電気通信事業報告規則の規定による電気通信事業者からの
  報告等に基づき、電気通信サービスの契約数及びシェアについて、
  取りまとめましたので公表します。

  発表日:令和7年9月26日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課/データ通信課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000268.html

7.NTT西日本株式会社の分割の決議の認可

   総務省は、日本電信電話株式会社等に関する法律第11条第1項の規定に基づき、
  NTT西日本株式会社から令和7年9月12日付けで認可申請のあった同社の分割の
  決議について、令和7年9月26日、申請のとおり認可を行いました。なお、認可
  に当たり、「公正競争の確保に向けた措置」を遵守することを求めました。

  発表日:令和7年9月26日
  問合先:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000567.html

8.アナログ規制見直しの取組:新サイト「テクノロジーマップポータル」を
  リリースしました

   デジタル庁では、規制所管省庁等が技術動向を踏まえて自律的にデジタル
  実装や規制の見直しを推進していけるよう、規制と技術の対応関係を整理・
  可視化したテクノロジーマップや、アナログ規制の見直しに活用できる製品・
  サービス情報を整理した技術カタログ等を整備していきます。技術の進展に
  応じて、随時更新していきます。

  発表日:令和7年9月29日
  問合先:デジタル庁
  出 典:デジタル庁ホームページ
  https://www.regtech.digital.go.jp/

9.データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」
  のリニューアル開講

   総務省は、統計リテラシー向上の取組として、“データサイエンス”力の
  高い人材育成のため、データサイエンス・オンライン講座「社会人のための
  データサイエンス演習」を本日リニューアル開講します。
  今回、全面リニューアルを行い、データサイエンスの理論や手法をビジネス上
  の事例を想定した演習で反復学習できる構成にしました。新しく生まれ変わった
  本講座を是非御受講ください。

  発表日:令和7年9月30日
  問合先:総務省 統計局 統計情報利用推進課
  出 典:総務省ホームページ
  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei09_01000098.html

=====【国立研究開発法人・独立行政法人等】============================

a)量子もつれ光子ルーターを開発し伝送経路の切り替えを実証
 -量子情報ネットワークへの応用に期待-

  発表日:2025年9月24日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://www.nict.go.jp/press/2025/09/24-1.html

b)「鹿島宇宙技術センター 施設一般公開」開催案内

  発表日:2025年9月25日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://ksrc.nict.go.jp/koukai/index.html

c)「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大
 に向けた基盤技術・ルールの整備/バーチャルエコノミー圏創出のロードマップ
 策定とインターバースサービスインフラおよび人材育成のあり方の整理」に係る
 公募について

  発表日:2025年9月25日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/koubo/DA2_100348.html

d)「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業
 /量子コンピュータの産業化促進に向けた包括的調査」に係る公募について

  発表日:2025年9月25日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100409.html

e)量子計算による低エネルギー状態シミュレーションの大幅な効率化を達成
 ~低温物質など物理・化学の中心問題への量子コンピューターの応用に道筋~

  発表日:2025年9月25日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250925-2/index.html

f)日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)
 日本-ベトナム国際共同研究「半導体」における新規課題の決定について

  発表日:2025年9月25日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/info/info1797/index.html

g)革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラム
 令和7年度新規委託研究の公募の結果

  発表日:2025年9月26日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/09/26-1.html

h)第15回CiNetシンポジウム「脳計測が拓く脳情報通信の世界」

  発表日:2025年9月26日
  出 典:国立研究開発法人情報通信研究機構
  https://cinet.jp/nict251104/

i)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業
 /先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について

  発表日:2025年9月26日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100370.html

j)「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業
 /先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について

  発表日:2025年9月26日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100371.html

k)戦略的創造研究推進事業における2025年度新規研究総括
 および研究領域の決定について

  発表日:2025年9月26日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/pr/info/info1798/index.html

l)ソフトウェアモダナイゼーション委員会 第9回委員会資料を公開

  発表日:2025年9月29日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/disc/committee/software-modernization-comittee.html

m)デジタルライフラインの先行実装に向けた整備加速事業が始動
 -アーリーハーベストプロジェクト4領域に関わる8件のテーマを採択-

  発表日:2025年9月29日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101888.html

n)「CEATEC 2025」への出展

  発表日:2025年9月29日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/events/IT_100117.html

o)NEDO海外技術情報 2025年9月29日号 新刊案内

  発表日:2025年9月29日
  出 典:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  https://www.nedo.go.jp/library/tech_infor.html

p)ソフトバンクのAI計算基盤と理化学研究所の量子コンピュータの接続を開始
 -「JHPC-quantum」プロジェクトの一環で、量子コンピュータとスーパー
 コンピュータの連携によるハイブリッドプラットフォームの構築と事業化を目指す-

  発表日:2025年9月29日
  出 典:国立研究開発法人理化学研究所
  https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250929_1/index.html

q)「国際規格SLCP:システム&ソフトウェアのライフサイクル・プロセス」
 ページを公開

  発表日:2025年9月30日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/digital/kaihatsu/slcp/index.html

r)「情報セキュリティ白書2025」を発刊

  発表日:2025年9月30日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/publish/wp-security/2025.html

s)「2025年度情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」の資料を公開

  発表日:2025年9月30日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/security/reports/vuln/kenkyukai-research2025.html

t)第8期卒業プロジェクト2件を追加公開

  発表日:2025年9月30日
  出 典:独立行政法人情報処理推進機構
  https://www.ipa.go.jp/jinzai/ics/core_human_resource/final_project/2025/index.html

u)国内最大級のデジタルイノベーションの総合展CEATEC2025に出展
 今年のテーマは量子技術

  発表日:2025年9月30日
  出 典:国立研究開発法人産業技術総合研究所
  https://www.aist.go.jp/aist_j/news/au20250930.html

v)中尾領域2024年度採択・丸山課題

  発表日:2025年9月30日
  出 典:国立研究開発法人科学技術振興機構
  https://www.jst.go.jp/kisoken/cronos/field/field1/kadai.html#M1

w)理化学研究所 科学講演会2025
 「No 量子, No Life!-量子科学がつくる未来の技術-」を開催

  発表日:2025年9月30日
  出 典:国立研究開発法人理化学研究所
  https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250930_2/index.html