トップページ情報提供・知識普及事業テレコム技術情報セミナー > 第121回テレコム技術…

テレコム技術情報セミナー

第121回テレコム技術情報セミナー 令和6年度SCAT表彰受賞記念講演

今回は、令和6年度SCAT表彰受賞者における記念講演として開催致します。
セミナーはWeb配信で行いますので、移動や場所の制限なくご覧いただけます。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。

プログラム

令和7年3月19日(水)13時00分 ~ 16時05分
主催者挨拶
13時00分

13時05分

一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター
常務理事 角 隆一

講演1
13時05分

13時35分

≪優秀賞≫
「スマートフォンログを活用した多様な健康状態推定AIの開発とHealthTech基盤を通した社会実装」
株式会社NTTドコモ
クロステック開発部 医療・ヘルスケア技術開発担当 担当課長
ヘルスケアサービス部 担当課長兼務
山内 隆史 氏

業績・プロフィールはSCAT表彰2024年度(pdf)をご覧ください。

講演2
13時35分

14時05分

≪会長賞≫
「重要インフラ及びSociety 5.0向け構成・状態分析技術によるサイバーセキュリティへの貢献」
日本電信電話株式会社 サービスイノベーション総合研究所 社会情報研究所
所長 中嶋 良彰 氏
主幹研究員 佐藤 亮太 氏

業績・プロフィールはSCAT表彰2024年度(pdf)をご覧ください。

講演3
14時05分

14時35分

≪会長賞≫
「Privacy Policy/Preference Managerの研究開発」
株式会社KDDI総合研究所 セキュリティ部門 サイバーセキュリティグループ
コアリサーチャー 奥井 宣広 氏

業績・プロフィールはSCAT表彰2024年度(pdf)をご覧ください。

講演4
14時35分

15時05分

≪優秀賞≫
「低環境負荷な印刷法による有機ELデバイスの研究開発」
日本放送協会 放送技術研究所 新機能デバイス研究部
業務職 大久 哲 氏

業績・プロフィールはSCAT表彰2024年度(pdf)をご覧ください。

講演5
15時05分

16時05分

≪会長大賞≫
「マルチメディアセキュリティ分野における先駆的研究と社会課題の解決」
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
研究主幹・教授 越前 功 氏

業績・プロフィールはSCAT表彰2024年度(pdf)をご覧ください。

開催方法

◆ Web配信型セミナー(zoomのウェビナー機能を使います)

募集要項

定 員: 100名程度
参加費: 無料
締 切: 3月14日(金) 但し、定員になりましたら申込受付を終了します。

申込方法

◎WEBからのお申込み
ページ上部の会員ログインボタンより会員ページへログインしていただき、イベント情報より申込フォームへアクセスしてください。
会員登録をされていない方は恐れ入りますが、会員募集のご案内(https://www.scat.or.jp/suisin/recruit/)の[無料会員登録はこちら]より登録手続きをお願いいたします。
無料会員登録をされますと、当センターからのご案内(情報配信)をお送りいたします。

◎FAX(03-3351-1624)でのお申込み
参加申込書に必要事項をご記入ください。一枚で4名様までお申込みいただけます。
FAXでのお申込みでメールアドレスが不明の場合は折り返しのご連絡ができませんので、必ずメールアドレスをご記入ください。
参加申込書Word(seminar_entry.docx)
参加申込書pdf(seminar_entry.pdf)

ご留意ください

開催日前日までにご入力いただいたメールアドレス宛にセミナー参加用URLをご案内します。
メールアドレスが不明の場合は連絡できません。予めご了承ください。
お申込みの際はくれぐれも入力および記入間違いの無いようご注意願います。