![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
平成27年1月22日、徳島大学 |
|||||||||||||||||||||||||||
PIFは電子情報通信学会通信方式研究会(CS研究会)に協賛し、平成27年1月22日には、PIF企画の特別招待講演として「将来無線アクセス向け光ネットワークの最新技術と標準化動向」について、千歳科学技術大学の吉本先生にご講演いただきました。将来の光・無線融合型光ネットワークについても言及いただく等、セッション全体として大変有意義なご講演となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
平成26年12月12日、東レ総合研修センター(静岡県三島市) |
|||||||||||||||||||||||||||
PIFは電子情報通信学会光通信システム研究専門委員会(OCS)シンポジウムに協賛し、平成26年12月12日には招待講演として「スマートホーム分野におけるホームネットワークの標準化動向」についてNTTの山崎 毅文 氏にご講演いただきました。主にレイヤ5-7の上位層の標準化動向であり、日常生活でも直接ふれる機会の多いプロトコルとして大変興味深いご講演となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
平成26年9月24日、徳島大学 |
|||||||||||||||||||||||||||
PIFは、電子情報通信学会規格調査会との共催で企画シンポジウムを開催し、「次世代情報通信に向けた標準化戦略」のテーマに対し下記の2講演を企画してご講演戴きました。またセッションの最後には、ご講演者による討論として、日本の国策としての標準化戦略を中心に熱い議論が行われ、大変有意義な企画シンポジウムとなりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
平成26年6月27日、アルカディア市ヶ谷 |
|||||||||||||||||||||||||||
平成26年度定期総会を開催し、平成25年度の活動状況/会員異動状況/収支実績に関して報告するとともに、平成26年度の役員の選任/幹事の指名/活動計画/収支計画に関して議決致しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
平成27年2月6日、(株)OA研究所 |
|||||||||||||||||||||||
PIFは、普及啓発活動の一環として、平成27年2月6日に技術交流会を開催しました。今回は、PIF法人会員であり小惑星探査機「はやぶさ」のCPU基板部品実装も担当された株式会社OA研究所様を訪問し、高速伝送装置に関する取り組みをご説明いただくとともに、普段見ることのできない基板製造ラインの自動実装機や大型恒温槽等を見学させていただきました。 26名の参加者は、検査工程を含む最新の電子回路基板の製作過程等をつぶさに見ることができ、ものづくりの原点にふれることのできた大変有意義な技術交流会となりました。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
PIFでは、フォトニックネットワーク技術の専門家を目指す若手技術者の養成を目的として、平成14年度から継続的にチュートリアル講演会を開催しております。 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会(PN研)との共催により、本年度は下記の講演会を開催しました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
平成26年5月22日-23日、NTT武蔵野R&Dセンター |
|||||||||||||||||||||||
2014年5月22日〜23日、NTT武蔵野研究開発センタ(東京都 武蔵野市)において第10回IP+光ネットワークに関する国際会議 iPOP2014が開催され、380名以上の参加、21機関の展示出展が行わ
れた。PIFは同会議に協賛し、PIFメンバーを中心としてアクセス/ メトロ/コアのSDNコントロール動態デモを世界で初めて実施すると ともに、会議自体のオンライン登録サイトの開設・運営等の事務局支援
を実施した。また、あわせて、役員の派遣、TPC等の運営への協力、 エクジビションの企画に参画して、特にSDN+光のコンセプトをアピー ルした。 今回はPIF標準化推進部会として展示会にも出展し、ポスター掲示や 標準化ポータルサイト・標準化ロードマップ等を紹介することで、PIF 標準化推進活動の一端を広報した。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
平成27年2月23日、SCAT会議室 |
||||||||||||||||||||||
標準化推進部会の活動の一環として、フォトニックネットワーク分野のタイムリーなテーマに関して、国際標準化機関の活動状況や今後の方向性等を討議する意見交換会を開催しました。 今回は、光通信分野の最新標準化動向のピックアップにくわえ、アプリケーション/サービス分野として第5世代移動通信システムやoneM2M標準化の最新動向に関してもご講演いただき(計5講演)、標準化活動の第一線でご活躍されている講師との質疑応答や全体討議セッションにて活発な意見交換が行われました。 |
||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
平成26年10月20日、ハイアットリージェンシー大阪 |
||||||||||||||||||||||
PIF(標準化推進部会)は、国際標準化団体OIFの大阪会合(10/21-23)に合わせ、OIFとの共催でワークショップを開催致しました。本ワークショップでは「400G」と「SDN」をトピックスに、両団体の取り組みについて交互に講演が行われ(各4講演)、情報交換および討議が行われました。 両団体がフォーカスしている領域は非常に近く、OIF側からは今後更なる積極的な連携への打診があり、PIFとOIFが相互連携を深める良い機会となりました。また、有料講演にも拘わらず聴講者60名以上と大変関心が高く、両者にとって実りのある盛況なワークショップとなりました。 |
||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||||
Mr. Karl Gass, OIF PLL WG Vice Chair - Optical, TriQuint
|
||||||||||||||||||||||
過去の活動状況はこちら
平成25年度版
平成24年度版 ・ 平成23年度版 ・ 平成22年度版
平成21年度版 ・ 平成20年度版 ・ 平成19年度版
平成18年度版 ・ 平成17年度版 ・ 平成16年度版
平成15年度版 ・ 平成14年度版 ・ 平成13年度版