![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
平成27年10月30日、SCAT会議室 |
||||||||
PIFでは、平成24年度に報告書「フォトニックネットワークビジョン2020」を取り纏め2020年代のビジョンを新たに世に発信するとともに、技術調査部会を中心に同ビジョンの実現に向けた研究開発課題の調査研究を推進してきました。今般、これまでの調査研究成果を踏まえつつ、将来に向けて切り拓くべき技術の方向性をPIF会員メンバーと共有するための機会として、「技術調査のための講演会」を開催致しました。 今回の講演会は、参加者がPIF会員メンバーであり、普段はお聞きすることのできない内容をご講演戴くとともに、質疑応答により活発な意見交換が行われ、大変有意義な講演会となりました。 |
||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
平成28年3月16日、九州大学 |
||||||||||||||||||||
PIFは、電子情報通信学会規格調査会との共催で企画シンポジウムを開催し、「国際標準化とビジネス戦略」のテーマに対し下記の2講演を企画してご講演いただきました。 またセッションの最後には、講演者による討論として、IoTの標準化に関してネットワーク技術者の関わり方や欧州との標準化競争に対する戦略等の熱い議論が行われ、大変有意義なシンポジウムとなりました。 | ||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
平成28年1月21日、鹿児島大学 |
||||||||||||||||||||
PIFは電子情報通信学会通信方式研究会(CS研究会)に協賛し、平成28年1月21日には、PIF企画の特別招待講演として「400ギガイーサの標準化動向」について、日立製作所の平井
理宇 氏にご講演いただきました。 IEEEで標準化が進められている400ギガイーサネットの最新標準化動向に関して、標準仕様決定にいたるまでの経緯も交えてご説明いだき、大変有意義なご講演となりました。 |
||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
平成27年12月18日、東レ総合研修センター(静岡県三島市) |
||||||||||||||||||||
PIFは電子情報通信学会光通信システム研究専門委員会(OCS)シンポジウムに協賛し、平成27年12月18日には招待講演として「2020年に向けた移動通信の進化」についてエリクソン・ジャパンの藤岡
雅宣 氏にご講演いただきました。 2020年頃に実用化が見込まれている5G(第5世代移動通信システム)を中心に、移動通信の今後の進化について幅広い視点からご講演いただき、大変興味深いご講演となりました。 |
||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
平成27年6月19日、ホテルルポール麹町 |
||||||||||||||||||||
平成27年度定期総会を開催し、平成26年度の活動状況/会員異動状況/収支実績に関して報告するとともに、平成27年度の役員の選任/幹事の指名/活動計画/収支計画に関する
審議が行われ、全てが承認されました。 引き続き定期総会講演会を開催しました。海外(米国・韓国)からゲストをお招きして情報通信に関する最新技術動向や今後の方向性等に関して講演いただくとともに、日本からも第一線でワールドワイドにご活躍されている専門家を講師にお迎えして、米国で活発に議論されている大変興味深いテーマに関して講演いただきました。学生を含む一般の皆様をはじめ70名を越える方々にご参加いただき、大変盛況な講演会となりました。 また、今年度も講演会にあわせて、PIF会員(6機関)による最先端技術の紹介や展示(展示会)を開催しました。 |
||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
平成28年1月13日、慶應義塾大学 新川崎(K2)タウンキャンパス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
PIFは、電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会(PN研)との共催で「ナショナルプロジェクト特集講演会 & 最先端ラボツアー」を開催いたしました。今回はNICT委託研究課題160(※1)の共同利用オープン研究室のある慶應義塾大学新川崎(K2)タウンキャンパスにおいて、5Gインフラをめざしたエラスティック光アクセス・メトロネットワーク技術(NICT課題160)に関する講演会を開催するとともに、同キャンパス内の最先端研究室を見学させていただきました。 講演会では、ナショナルプロジェクトの研究の背景、現状の取り組み、今後の課題等を包括的にご説明いただきました。また、次世代にむけたシーズ技術・革新的技術を研究されているラボツアーでは、最先端の研究成果を具体的にご紹介いただきました。学生・一般の方を含む50名超の参加者には貴重な機会となり、大変有意義で盛況なイベントとなりました。 (※1) NICT 委託研究課題 課題番号160
エラスティック光アグリゲーションネットワークの研究開発 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
平成27年8月27日、株式会社東陽テクニカ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
PIFは、株式会社東陽テクニカ様との共催で「先端科学技術講演会&最新設備見学会」を開催いたしました。今回は株式会社東陽テクニカ様を訪問し、5Gモバイル/NFVに関する講演会を開催するとともに、携帯無線や高速ネットワーク関連測定器の検証サイトを見学させていただきました。 70名を越える参加者は、他の講演会ではお聞きできない貴重な最新情報を聴講でき、さらに測定のエキスパート企業の最新鋭の検証設備をつぶさに見ることができて、大変有意義で盛況なイベントとなりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
PIFでは、フォトニックネットワーク技術の専門家を目指す若手技術者の養成を目的として、平成14年度から継続的にチュートリアル講演会を開催しております。 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会(PN研)との共催により、本年度は下記の講演会を開催しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
平成27年4月20日−22日、沖縄自治会館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年4月20日〜22日、沖縄自治会館(沖縄県那覇市)において第11回IP+光ネットワークに関する国際会議iPOP2015が開催され、350名以上の参加、19機関の展示出展が行われました。PIFは同会議に協賛し、PIFメンバーを中心として通信キャリアへの適用を志向した全国規模のマルチキャリアSDN動態デモを世界で初めて実施するとともに、会議自体のオンライン登録サイトの開設・運営等の事務局支援を実施しました。あわせて、役員の派遣・TPC等の運営への協力・エキシビションの企画等に参画して、特にマルチSDN+光スイッチングのコンセプトをアピールしました。 また、PIF標準化推進部会として展示会に出展し、ポスター掲示や標準化推進部会の活動内容を紹介しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
平成28年3月4日、SCAT会議室 |
||||||||||||||||||||||
標準化推進部会では、ITU-T、IEEE、OIF、IETF、ONF等の標準化活動に携わっている皆様にご講演いただくとともに、参加者全員で将来の技術の方向性等を討議する意見交換会を開催しております。この意見交換会では、現在の各機関での活動状況、今後の方向性等の技術的な内容、標準化団体間での協調や連携における課題等に関して、実際に標準化をご担当されている方々の生のご意見をうかがい、また参加者全員で国策等を討議する貴重な機会となっています。 今回は、光通信分野の最新標準化動向のピックアップにくわえ、アプリケーション/サービス分野としてIIot(Industry4.0)や第5世代移動通信システム、4K・8Kケーブルテレビ伝送技術の標準化動向に関してもご講演いただき(計5講演)、また講演者との質疑応答や全体討議セッションにおいて活発な意見交換が行われました。 |
||||||||||||||||||||||
講演資料は、![]() ※会員のページをご覧になるにはIDとパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
過去の活動状況はこちら
平成26年度版 ・ 平成25年度版
平成24年度版 ・ 平成23年度版 ・ 平成22年度版
平成21年度版 ・ 平成20年度版 ・ 平成19年度版
平成18年度版 ・ 平成17年度版 ・ 平成16年度版
平成15年度版 ・ 平成14年度版 ・ 平成13年度版